日本財団 図書館


母材の自由端のノッチは、振動による割れの発生の原因となる。溶接ビードで補修する。スカラップ面内のノッチは特に要注意である。

(7)歪取り

品質管理の項でも述べたごとく、歪の許容量については、はっきり決められないのが一般である。J.S.Q.S.に第7.3表のように一応の標準を示している。これは比較的フレームスペースの広い大型船も対象にされている。これは参考程度にして、現場で目立つ歪は、除去するのが一般である。

7.4.5 材料欠陥の手直し

(1)ラミネーション(2枚板)

ラミネーションは板の切断時に発見されることがある。その範囲を知るにはガスで溶かしてみる方法がある。

○局部的ラミネーション

範囲が狭い場合には、これをハツリ取って肉盛り溶接で補修する。(第7.5図)

○範囲が狭く、板の表面に近い場合には、その部分を除去して、肉盛り整形する。(第7.6図)

一部新替を要するラミネーション

範囲がかなり広い場合は、その範囲よりも大きく、板を一部新替する。範囲が広く、さらに軽微でない場合は、板そのものを継手より一枚取り替える。

140-1.gif

(2)あばたへげ

あぱた。あばた状にスケールをかみこんだり、それがはく離している状態のものをいう。へげ(はげ)。表面が部分的にはげかかって、ラップ状態になっているものをいう。いずれも軽いものはグラインダー、深いものは肉盛り、グラインダーで補修する。

J.S.Q.S. 日本鋼船工作法精度標準を示す。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION