日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信教育造船科講座 船体工作法

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


 

1.2−4コッキングダウン

溶接によるブロック建造法においては、船体の首部及ぴ尾部が下図のごとく持ち上がる性質がある。

013-1.gif

このように持ち上がることをコッキングアップするという。その量は、建造方式。船の大きさ及び形、船体構造、建造速度、溶接順序等の条件により異なる。特に溶接のタイミング、速度、溶接量の集中、歪取り等に大きく左右される。コッキングアップを防止する対策としては、

(1)甲板上に重りを搭載する。

(2)船底を船台に拘束する。

(3)船首尾を立体ブロックにして船台上での溶接量を減らす。

(4)持ち揚がる量を予め想定して、その量だけ初めから下げて建造する。

(3)、(4)が最も理想的であり、効果的である。初めから下げて建造することをコッキングダウンを施工するという。

1.2.5伸しについて

(1)鋼はガス切断、溶接、歪取り等の熱処理により変形、収縮する性質がある。

(2)鋼船のブロックは複雑、寸法大、重量物であり、変形、収縮も当然おこる。

(3)部材製作。ブロック組立。ブロックの建付けの各段階において若干の誤差の発生は避けられない。

前述の諸原因により船台上でブロック同士を建付け結合しても、ぴったりと合わなかったり、不具合を生じることがある。そこで収縮と誤差に対する対策が必要である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
4位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,235,880

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座 工場管理
2.通信教育造船科講座 船舶関係法規 学習指導書
3.通信教育造船科講座 船殻設計学習指導書 学習指導書
4.通信教育造船科講座 工場管理 学習指導書
5.通信教育造船科講座 船体工作法 学習指導書
6.通信教育造船科講座 船舶計算 学習指導書
7.通信教育造船科講座 基本設計 学習指導書
8.通信教育造船科講座 艤装
9.通信教育造船科講座 船舶関係法規
10.通信教育造船科講座 基本設計
11.通信教育造船科講座 船殻設計
12.通信教育造船科講座 船舶計算
13.造船現図指導書
14.アルミニウム合金船建造技術指導書
15.「小型造船技術講習」の報告書
16.平成8年度OECD等国際協議への対応に関する調査報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から