日本財団 図書館




空気調和には次の要素について考えなければならない。

(a)空気の温度とその分布

(b)空気の湿度とその分布

(c)輻射熱効果

(d)空気の新鮮度

(e)空気の流動状態

この章では、居住区、作業室等を対象とする空気訓和装置だけを対象として考える。



14.6.2 空気調和の分類


(1)空気調和方式

空気調整の種類により分けると次のとおりになる。

(a)室内空気だけを調整する方式。

(b)室外空気だけを調整して室内に送る方式。

(c)室内空気と室外空気とを調整混合する方式。


(2)空気調和装置の種類

室内空気の循環が送風機によって行われるものについて述べる。

調和器には次の2種類がある。

(a)冷水で直接外気を洗浄冷却する噴霧冷水冷却式。

(b)冷却管を通して間接に冷却する冷却管冷却式。

また空気の加熱を電熱、蒸気、ガス燃焼によって行う種類のものがある。


14. 7 通風設計


14.7.1 通風トランクの大きさ


通風トランクを設計するには、次の手順による。

(1)通風機の受持区画の配分。

(a)各室の性質別系統。

旅客室、船員室、浴室、便所、倉庫等。

(b)等級別。

旅客等級、船員等級。

(c)区画別。

防火区画、水密区画。

(d)甲板別。





前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION