・引張強さ 100?/cm2以上
・伸び 250%以上
・老化後の引張強さおよび伸びの変化率(老化条件±20%70℃96時間空気中)
・加硫済ゴムとの剥離強さ10?/25mm以上
・かたさ 70〜80
・吸水率 +15%以下
?物理的試験方法
JISK6301に規定した方法による。
(7)仕上げ
加硫が完了したならば加熱器具を取外し約40℃以下まで冷却をする。冷却後鉄やすり又はサンドペーパーで修理部分を平滑に仕上げる。
(8)検査
仕上後修理部分をテストハンマーで軽くたたき打診により剥離又は浮きを検査する。
3)補修記録の作成方法
ゴム巻補修記録用紙を客先の協力を得て確実に作成する。記録を残すことにより推進軸の履歴を確実にし、安全な運転を確保することができる。
2.4プロペラ軸のFRP巻きの補修
プロペラ軸のFRP巻きの損傷が発生した場合、つぎの要領で補修する必要がある。ただし、補修前に検査官と協議して、工事を施工する必要がある。
1)SKSバインディングの補修方法
(1)部分補修
?部分的欠陥が発見されt=1/3丁以下の場合は、その部分をサンドペーパー又はグラインダー等で削り落とし、SKSバインディング用の材料を用いて、7・7図の要領で補修を行う。

前ページ 目次へ 次ページ