日本財団 図書館


 

草木の割合が高く、カナムグラタイプでは一年草の割合がもっとも高くなっていた。またセイタカアワダチソウタイプは多年草と木本種の割合が高かった。

029-1.gif

図1−8 ヨシを除いた各プロットの群落タイプ(図1−7参照)ごとの群落属性の比較

3−2−3. ヨシ下層群落の成因
一般的に河川下流域の低湿地の群落ではヨシとともに、各種の水生植物が生育し、群落を形成している。停滞水が長期に及ぶ湿地ではヨシ、マコモ、ガマ属、ホタルイ属などの優占する植生が代表的である(奥田・佐々木1996)。本研究の調査地でもヨシとともにガマが優占する群落は水際の頻繁に冠水する立地であった。
オギは地中に長い地下茎を持ち栄養繁殖を行なう特性があり、土砂が常に堆積するような中流部の中洲などによく繁茂する。同様の生活様式を持つ種群としてはツルヨシ・クサヨシなどがあり、洪水などの攪乱が起こっても横倒しになった茎の節から容易に根が再生する。オギーヨシ群落は低層湿原のヨシクラスの下位区分であり、本研究の調査地でも高水敷の平地でやや湿っている立地に出現した。
カナムグラ・ヤブカラシタイプについては立地タイプとしては多様であり、立地環境

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION