日本財団 図書館


 

体育科学25:89−96、1997

幼児の垂直跳動作の発達に関する運動形態学的考察

宮丸 凱史
Morphological study on development of jumping and reaching
in young children
Masashi MIYAMARU
Movement characteristics of jumping and reaching for an overhead target were experimentally examined in 124 young boys 2−8 years of age.Developmental changes in the jumping motion were summarized as follows:
1)Motion range sat the hip,knee and ankle joints during take off increased with age.These were mostly caused by progressive increases in hip and knee flexion at the preliminary crouching phase.
2)Arm motion during jumping and reaching was classified into six types progressing with age from the most immature type with out actual reaching to the mature type characterized by an effective swinging motion with arm opposition as an actual reaching movements.
3)Extension of the body and dorsiflexion of the head at the crest of the reach increased gradually with age.
(Rep.Res.Cent.Phys.Ed.25:89_96.1997)
跳運動は、系統発生的に獲得されるものであり、成熟や跳ぶために必要な機械的な力を動員するメカニズムの発達と足並みをそろえながら漸次出現してくる2)といわれている。また、子どもが走れるようになれば、跳ぶために必要な身体的な能力を獲得している5)ともいわれる。実際に、1歳の後半になれば、両脚を揃えて床面からピョンピョンと跳びはねるような跳運動形態は可能となり、1歳児のこの運動課題の成就率は18.7%であり、2歳になれば56%に達することが報告されている3)。
しかし、直立姿勢から距離や高さなどのパフォーマンスを求めて跳ぶ、立幅跳や垂直跳の動作は、その後の学習によって獲得していく習得運動であり、2歳以降の幼児期にこれらの基本的な跳動作の習熟過程がある。
これまでに、幼児の跳運動の発達に関する多くの研究があるが、その大部分が立幅跳における動作の発達を研究課題にしており、幼児の垂直跳(Jumpandreach)における動作の発達を調べた報告はきわめて少ない4、5)。年少の子どもでは、動作が未熟なために一般的に採用されているリーチングテストによって跳躍高を計測することが困難
筑波大学体育科学系 Institute of Health and Sports Sciences, University of Tsukuba

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION