
3 実践的事項
(1) 施設・サービスの管理 (ア) 管理体制 ・オートキャンプ場においては、普段自然との接触が少なく、キャンプ経験に乏しい人についても、安心して活動ができるように、原則的に24時間管理者が常駐することが必要である。 ・また、以下のサービス(有償)については、外部機関と連携し、出来る限り24時間対応が可能なこととする。 ・医療サービス→近隣医療機関との提携 ・カーメンテナンス→JAF又は地元の自動車修理業との提携 (イ) 施設・サービス管理 ・施設・サービス管理を機能的に行う為にオートビレッジ間の共通マニュアルの作成が望まれる。共通したマニュアルの運用により、オートビレッジ間、あるいは補完的施設群に位置付けられる既存のオートキャンプ場との間での最低限のサービス・管理水準の統一を図ることが可能となり、利用者がサービス内容を容易に把握できる、 ・マニュアル化が考えられる項目は、次のようなものがあげられる。 [施設管理] ○施設の定期点検(施設の更新の基準、施設破損項目の際の復旧等) ○衛生面での管理(日常の清掃指針、衛生設備の定期的消毒、汚水処理施設の点検等) ○安全管理(悪天候時の運用限界等) [サービス管理] ○受付手順、カウンター等における対応 ○利用者に対するキャンプ用品の説明方法、自然のガイド方法等 ○ケビン等の施設内清掃、整理手順 ○利用者間のトラブル発生時の対応方法 ○安全管理(防災体制、日常のパトロール業務、救急処置方法、事故発生時の救急体制等) ○アルバイト、パート用の接遇マニュアル
前ページ 目次へ 次ページ
|

|