日本財団 図書館


 

5 既存キャンプ場の状況

 

・石川県におけるキャンプ場の分布状況は、図I−5−1の通りである。
・石川県のキャンプ場の総数は、54ヵ所(平成9年1月現在)となっており、そのうちオートキャンプ可能なキャンプ場数は、約30%にあたる16ヵ所となっている。また、全体の約89%のキャンプ場に駐車場が設置されている。
・石川県のキャンプ場は、おおむね県全域に分布しているが、能登地域が比較的多く、特にオートキャンプ場については能登地域に集中して整備されている。
・開設期間は7月〜8月を中心に2〜3ヵ月間が多く全体の48%程度で、年間を通して開設している所が7%程度、その他(冬期以外開設等)が45%程度である。
・設置主体は全体の約96%が公共、残りが民間となっている。

 

(表I−5−1)石川県のキャンプ場の状況(1)

(単位;ヵ所、%)

017-1.gif

 

・石川県の全キャンプ場の収容力は、総数で22,953人(うちオートキャンプ場分は5,427人、全体の約23.6%)である。
・石川県のキャンプ場の年間利用者数(平成7年、一部平成8年のデータを使用)は、全体で224,786人となっている。

 

(表I−5−2)石川県のキャンプ場の状況(2)

(単位;ヵ所、人、%)

017-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION