
I 石川県および周辺地域の概況
1 人口分布
(1) 人口分布 ・石川県全体の人口は、1,171千人となっている。(平成8年3月31日現在、住民基本台帳) ・県内の主な市町村の人口としては、金沢市が434,865人と最も多く、次いで小松市の108,808人、加賀市の69,233人、松任市64,463人、七尾市49,026人などとなっている。(平成8年3月31日現在、住民基本台帳) (2) 周辺地域の人口分布 ・石川県は、本州中部の日本海側に位置し、東は富山県、南東は岐阜県、南は福井県の各県に接している。 ・周辺地域の主要都市の人口分布を見ると、金沢市を中心として直径距離100km圏には富山県、岐阜県、福井県が入り、主な都市として富山市321千人、高岡市175千人、岐阜市402千人、大垣市147千人、福井市251千人を含む。 ・200km圏内としては新潟県、群馬県、長野県、山梨県、愛知県、三重県、滋賀県が入り、新潟市474千人、長岡市187千人、前橋市283千人、高崎市237千人、太田市139千人、桐生市120千人、伊勢崎市117千人、長野市354千人、松本市200千人、上田市121千人、甲府市195千人、名古屋市2,083千人、豊橋市346千人、豊田市333千人、岡崎市320千人、春日井市275千人、一宮市268千人、安城市148千人、小牧市135千人、瀬戸市127千人、刈谷市123千人、豊川市113千人、半田市106千人、津市160千人、四日市市284千人、鈴鹿市179千人、松坂市121千人、伊勢市103千人、桑名市103千人、大津市275千人、彦根市102千人を含む。 (資料:自治省行政局編. 『住民基本台帳人口要覧』平成8年版)
前ページ 目次へ 次ページ
|

|