日本財団 図書館


3. 低気圧と前線、気団
低気圧の分類
 気圧は大きくわけますと、熱帯低気圧と温帯低気圧になります。熱帯低気圧は熱帯地方の暖かい水面上の特産物です。日本付近に大きな被害をもたらす台風は、熱帯低気圧の仲間です。南洋群島付近で発生し、はじめは西にその後北西に向かってゆっくり進みますが、西の方から進んでくる気圧の谷といううまい乗りかえ路線が見つかると、それに乗って北上します。温帯低気圧は、温帯地方や寒帯地方に発生する低気圧です。以下かんたんに低気圧とよぶことにします。
低気圧内の温度
 熱帯低気圧と温帯低気圧は、ともに巨大な空気のうずまきですが、その構造や性質は大変ちがったものがあります。最もだいじなのは、熱帯低気圧は暖かい空気だけのうずまきであるのに対し、温帯低気圧は冷たい空気と暖かい空気で構成されるうずまきであるという点です。
 第2図を見て下さい。南〜西よりの風の吹いている部分は、東〜北よりの風の吹いている部分より、相対的に気温が高いことがわかります。低気圧域内気温の高いところは扇形をしています。この部分を低気圧の暖域といいます。残りの冷たい空気のしめている部分を低気圧の寒域といいます。図からわかりますが、寒域は低気圧の3分の2あるいはそれ以上をしめています。
 暖域と寒域の境界の線を、寒帯前線といいます。寒帯前線は、寒帯地方でできた冷たい空気と、熱帯地方でできた暖かい空気のであう線、あるいは冷たい空気の南縁です。寒域をしめている巨大な寒気の塊を寒帯気団といいます。また、暖域をしめている巨大な暖気の塊を熱帯気団といいます。たとえば、冬の日本付近を支配する寒帯気団は、それが形成される地域の名前をとってシベリヤ気団とよんでいます。また、夏の日本付近の天気を支配する熱帯気団には、小笠原気団という名前がつけられています。
 
第2図 低気圧域内の気温、風、天気の分布
 
 第2図からわかりますが、同じ気団内でも気温の差があります。しかし、それほど大きな差がありませんから、これを同じ性質の空気の集まりであるということができます。ところが、寒帯前線の近くでは、それをはさんで非常に大きな気温差が見られます。また、低気圧の内部での天気はさまざまですが、悪い天気は大部分前線の近くに集中しています。つまり、前線はあらゆる悪い天気の集まったところであるといえます。ところが、同じ気団の内部では、天気はほぼ似ており、前線の近くに集中しています。つまり、前線はあらゆる悪い天気の集まったところであるといえます。ところが、同じ気団の内部では、天気はほぼ似ており、前線近くのように、大きな差が見られません。
 
第3図 温暖前線の接近
(拡大画面:309KB)
 
第4図 低気圧の暖域の等圧線にそった鉛直断面図
 
(1)温暖前線
 第3図を見ますと、暖域の東〜北の境界の前方の寒域内では、層雲系の雲が広範囲に広がっていて、連続的な雨が降っています。また、暖域では南西の風が前線にほぼ直角に吹いているのに対し、その前方の寒域では南東の風が前線にほぼ平行に吹いています。これは、この部分では暖気が積極的に前線をおし進め、寒気を後退させようとしていることを示します。そこで、寒帯前線のこの部分を、温暖前線といっています。暖気は軽く、寒気は重いので、暖気は後退する寒気の上をゆっくりとはいあがります。このゆっくりした上昇気流の中に層雲系の雲が生じ、前線に近い厚い層雲から雨が降ります。第4図の右側の部分は、これを模型的に示したものです。
 いくらか重複しますが、第3図は温暖前線があなたの船に近ずき、通過するときの模様を示したものです。
 
第5図 寒冷前線の接近
(拡大画面:282KB)
 
(2)寒冷前線
 暖域の西〜北の境界付近では、積雲系の雲が割合狭い帯状に広がっていて、にわか雨が降っています。寒域では北西の風が前線にほぼ平行に吹いています。これは、寒帯前線のこの部分では、寒気が積極的に前線をおし進め、暖気を後退させようとしていることを示します。そこで、寒帯前線のこの部分を、寒冷前線とよくよんでいます。重い寒気は軽い暖気の下にくさび状にもぐりますので、勢いよく上昇します。この急な上昇気流の中に積雲や積乱雲ができたにわか雨を降らせているのです。第4図の左の部分は、これを模型的に示したものです。
 なお、第5図は、寒冷前線があなたの船に近ずき、通過するときの模様を示したものです。
(3)閉塞前線
 寒冷前線は、気圧のかたむきが急なため、温暖前線よりも速く移動します。そのため、暖域が低気圧の中心の近くからだんだんせまくなります。ついには寒冷前線が温暖前線においつき、その部分では暖気が上におしあげられ、地表面から姿を消します。寒冷前線が温暖前線に追いつき、合一された状態の前線を、閉塞前線といいます。(第6図)このような状態になったときの天気は、図のように、ふつう寒冷前線と温暖前線の天気を組み合わせたような形になります。
(4)停滞前線
 寒帯前線は、一般には低気圧とともに移動しますが、ときにはかなり長時間にわたってほとんど移動をやめた状態になることがあります。梅雨前線や秋雨前線はこの型の前線で、これを停滞前線といいます。停滞前線上には、しばしば小さな低気圧が発生し、その上を東に進みます。
 
第6図 寒冷前線が温暖前線においついたところ


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION