日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 芸術 > スポーツ.体育 > 成果物情報

競艇沿革史

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


五 初開催
 昭和三十二年、阿左美水園競艇組合営モーターボートレースは皐月賞レースをもって幕開けされた。
 次に掲げたのは水園組合と桐生市との共同広告である。この頃は桐生市営と合同で四日を一節に組んで開催した。広告内容からみてファン送迎用のバスが桐生市内からだけしか運行されていなかった模様である。
 開会式には、運輸大臣宮澤胤勇氏、船舶局長山下正雄氏外、三ヵ町村にとって忘れることのできない自治庁長官田中伊三次氏をはじめ竹腰知事等総勢二百十六名の招待者の臨席を得て、笠懸村助役関口実氏の司会により成功裡のうちに催されたのである。
 以来十年余、阿左美水園競艇組合歴代の関係者による努力は、関係自治体である桐生市をはじめ施設会社、競走会等の機関と協力し合いながら年々その実績を挙げてきている。
 昭和四十三年の今日、おそらく十年以前には想像すらつかなかったであろう競艇事業の収益金は、町や村をうるおし、さらに、近代技術の発展と相俟って老朽校舎の解消、住宅難の解消そしてさらに、農村地帯の生活を守るための畑地灌漑事業・文化・福祉事業等、開催当初計画した一連の事業の完成を目標に一日として休むことなく地方自治行財政の中に生き続け、今後も生き続けてゆくことであろう。
 
 
(以下参考資料)
阿左美水園競艇組合
歴代管理者・副管理者・議長 名簿
◎管理者
就任年月 氏名
昭和三十二年三月
昭和三十五年七月
昭和三十九年七月
籾山琴次郎
高橋盛一
木村寅太郎
 
○副管理者
就任年月 氏名
昭和三十二年三月
昭和三十四年四月
 〃
昭和四十二年四月
 〃
北村吉三郎
新井 整
今井新次
新井 整
福田清平
 
○議長
就任年月 氏名
昭和三十二年三月
昭和三十四年四月
昭和三十六年五月
昭和三十八年六月
昭和四十二年五月
赤石吉太郎
遠藤金平
福田宗作
石原正八
橋場利藏
 
年度別売上高・入場人員調
年度\事項 売上高 一日平均 入場人員 備考
32
195,024,600

4,643,442

64,482

開催日数42日
33 228,903,200 4,769,664 69,401   〃 48日
34 294,898,600 6,269,970 67,178   〃
35 372,576,500 7,763,261 91,868   〃
36 507,264,400 10,569,258 103,900   〃
37 609,926,200 12,706,920 104,640   〃
38 700,031,900 14,583,997 113,250   〃
39 1,048,849,200 21,566,273 140,379   〃
40 1,513,786,600 31,537,220 175,571   〃
41 1,747,659,700 36,409,577 189,987   〃
42 2,449,615,000 51,033,645 205,875   〃


前ページ 目次へ 次ページ





サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
46位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
229,396

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.第10回ブログ道場・そらべあ音楽会 CANPAN挨拶及びそらべあトークセッション
2.第10回ブログ道場・そらべあ音楽会 石原可奈子演奏及びトーク
3.第10回ブログ道場・そらべあ音楽会 田中正敏&プチパヴィヨン演奏、田中正敏トーク及び石原可奈子&プチパヴィヨン演奏
4.競艇と日本財団 ?公営競技は社会悪か?
5.テレビCM・福祉車両/介護編
6.こども未来会議しながわ 1
7.こども未来会議しながわ 2
8.NPO・企業パートナーシップセミナー/基調講演「元気な地域づくりと信頼される企業」
9.NPO・企業パートナーシップセミナー/パネルディスカッション「元気な地域づくりと信頼される企業」
10.NPO・企業パートナーシップセミナー/CANPAN CSRプラス紹介「元気な地域づくりと信頼される企業」
11.第2回 ブログ祭り CANPANブログ大賞授賞式
12.第2回 ブログ祭り CANPANブログ大賞授賞者パネルディスカッション
13.第2回 ブログ祭り 基調講演-笹川陽平-
14.全施協50周年記念誌
15.第5回 ブログ道場 -『Canpan』の紹介-
16.第5回 ブログ道場 -ブログ事例発表-
17.第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第1部] ご挨拶/笹川陽平(日本財団 会長)
18.第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第3部] CANPAN CSRプラスの概要・機能説明/町井則雄
19.第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第4部] パネルディスカッション「CANPANでCSRはこう変わる」
20.第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第2部] 基調講演「今、CSRにプラスすべきこと」川北秀人
21.ブログ道場 -ブログは社会を動かす情報発信ツール(対談:川北秀人・久米信行)-
22.ブログ道場 -『Canpan』の紹介-
23.ブログ道場 -ブログ講座(入門編)-
24.ブログ道場 -ブログを活用したこれからの情報発信-(上岡 裕氏)
25.ブログ道場 -『Canpan』の紹介-(第3回)
26.ブログ道場 -ブログ講座(入門編 其の二)-
27.第6回 ブログ道場  -シニア団塊の世代向けブログ講座-
28.第6回 ブログ道場  -「公益ブログの今がわかる」事例紹介-
29.第11回 ブログ道場 ご講演 脇坂先生「団体の信用度を上げる会計手法とは?」
30.第11回 ブログ道場  「CANPANのこれから」 講演 日本財団/町井則雄
31.第1回 企業・NPO協働推進セミナー ?CSRの考え方とその手法を学ぶ?
32.CANPAN道場12 みんみんファンドの秘密がいま明かされる!?NPOの信用創造機能とは? Part1
33.CANPAN道場12 みんみんファンドの秘密がいま明かされる!?NPOの信用創造機能とは? Part2
34.CANPAN道場13 ご講演 吉田先生「メルマガを使ったマーケティング力UPとは?」
35.ブログ道場特別版 -ブログ祭り-(第4回)
36.CANPAN道場15 林雄二郎先生のご講演
37.CANPAN道場15 CANPANについてのご案内
38.第16回CANPAN道場 「教育と海を考える」鹿児島県南大隈町立大泊小学校
39.第16回CANPAN道場 さおりとまいの東京旅行記(2007年8月11日 )
40.CANPAN第2回ブログ大賞
41.CANPAN第1回CSRプラス大賞
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から