日本財団 図書館


コンクール課題曲
(注)楽曲の繰返しについては、演奏者の判断で省略できる。
但し、コンクール審査委員長が別途指示することがある。
 
第1部門《弦楽四重奏》
◆1次予選
次の2曲を合計演奏時間が40分以内で演奏する。但し、演奏順は自由とする。
F.J.ハイドン:弦楽四重奏曲(任意の曲)
 
次の作曲家の弦楽四重奏曲から1曲を選び演奏する。
C.ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 Op.10
F.メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲(任意の曲)
F.シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D.810「死とおとめ」
R.シューマン:弦楽四重奏曲(任意の曲)
 
◆2次予選
次の2曲を合計演奏時間が60分以内で演奏する。但し、演奏順は自由とする。
A.ベルク:弦楽四重奏曲のための「抒情組曲」
 
次の作曲家の弦楽四重奏曲から1曲を選び演奏する。
B.バルトーク:弦楽四重奏曲(任意の曲)
J.ブラームス:弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調 Op.51-1
D.ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 Op.110
 
◆本選
次の3曲を演奏する。演奏順は自由とする。
L.v.ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 Op.132
L.v.ベートーヴェン:大フーガ 変ロ長調 Op.133
三善 晃:弦楽四重奏曲 第3番「黒の星座」(当コンクールの委嘱作品)
 
※三善 晃作曲 弦楽四重奏曲 第3番「黒の星座」
 この曲の原曲は、1989年に作曲された「ギターと弦楽四重奏のための〈黒の星座〉」である。第1回「大阪国際室内楽コンクール」の課題曲として、ギターを除いた弦楽四重奏曲に改編した。原曲と同年に作曲された「フルートとハープのための〈きらめく陰影〉」と同様に、「明」と「暗」が相対的な二つの性質でなく、一つのカオスに内在するドラマツルギーであるとする想念がこの曲のモチーフである。それは墨の濃淡によって光をえがく墨絵の思想、あるいは「陰」と「陽」を天地の絆とする禅の思想を反映している。曲は、冒頭に示される「静」と「動」の呼応が水の紋様のように同心円的に広がり、また収斂する。(作曲家)
 
第2部門
《木管五重奏(Fl, Ob, Cl, Fg, Hr)》
◆1次予選 次の2曲を番号順に演奏する。
(1)F.ダンツィ:五重奏曲ト短調op.56の2
(2)G.リゲティ:六つのバガテル
 
◆2次予選 次の(1)と(2)から各々1曲ずつ選び、番号順に演奏する。
(1)E.カーター:五重奏曲
P.ヒンデミット:小室内音楽op.24の2
(2)ユン・イサン:五重奏曲
H.ホリガー:“H”
 
◆本選 次の3曲を番号順に演奏する。尚、(2)と(3)から1曲選ぶこと。
(1)J.イベール:三つの小品
(2)G.リゲティ:十の小品
E.デニソフ:五重奏曲
H.ヘンツェ:五重奏曲op.43
(3)C.ニールセン:五重奏曲op.43
S.バーバー:サマー・ミュージック
 
《木管三重奏(Ob, Cl, Fg)》
◆1次予選 次の2曲を番号順に演奏する。
(1)W.A.モーツァルト:ディヴェルティメント 第1番
変ロ長調 K.Anh 229
(2)E.シュルホフ:ディヴェルティメント
 
◆2次予選 次の2曲を番号順に演奏する。尚、(1)から1曲選ぶこと。
(1)H.トマジ:コンセール・シャンペートル
D.ミヨー:コレットによる組曲
(2)J.フランセ:ディヴェルティメント
 
◆本選 次の3曲を番号順に演奏する。尚、(3)から1曲選ぶこと。
(1)W.A.モーツァルト:ディヴェルティメント 第3番
変ロ長調 K.Anh 229
(2)J.イベール:五つの小品
(3)H.ヴィラ=ロボス:三重奏曲
ユン・イサン:ロンデル
 
《サキソフォーン四重奏(S.Sax, A.Sax, T.Sax, B.Sax)》
◆1次予選 次の(1)及び(2)から各々曲1ずつ選び、番号順に演奏する。
(1)A.デザンクロ:四重奏曲
F.シュミット:四重奏曲 op.102
(2)F.ドナトーニ:ラッシュ
C.ローバ:ルフレ
 
◆2次予選 次の(1)から1曲を選び、各々1曲を番号順に演奏する。
(1)J.リヴィエ:グラーヴェとプレスト
G.ピエルネ:序奏とポピュラーなロンドによる変奏曲
(2)野平一郎:四重奏曲
 
◆本選次の2曲を番号順に演奏する。
(1)A.グラズノフ:四重奏曲 op.109
(2)I.クセナキス:ザス
 
第1部門
出場グループ
●出場グループはエントリー番号順に掲載しています。
●グループの国名は応募してきた申し込み居住国を表示しています。
 
【Entry No.101】
ザ・ヌエボ・ムンド・弦楽四重奏団(アメリカ)
ルイス・フェルナンデス・・・第1ヴァイオリン
オーランド・ゴメス・・・第2ヴァイオリン
マウリッツィオ・サスペデス・リベロ・・・ヴィオラ
サース・ディアス・・・チェロ
 
 同四重奏団は、2001年にニューワールド芸術学院(フロリダ州マイアミ)にて結成。2002年ホットスプリングズ音楽祭の開幕で演奏し大絶賛される。地元フロリダでは、バス美術館、リンカンシアター、セント・ジョン・ノイマン演奏会シリーズ、グーツマン演奏芸術センターなどで演奏する。テキサス州フォースワースのミミル室内楽フェスティバルでは、シカゴ交響楽団、クリーブランド管弦楽団団員や世界的に有名な室内楽奏者に学び演奏した。
 
1次予選:F.メンデルスゾーン/弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 op.13
F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調 op.76の3「皇帝」
2次予選:D.ショスタコーヴィチ/弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調 op.110
A.ベルク/弦楽四重奏曲のための「抒情組曲」
本選:L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 op.132
L.v.ベートーヴェン/大フーガ 変ロ長調 op.133
三善 晃/弦楽四重奏曲 第3番「黒の星座」
 
【Entry No.103】
アルカーノ・クァルテット(メキシコ)
エリック・サンチェス・・・第1ヴァイオリン
マリアナ・ヴァレンシア・・・第2ヴァイオリン
ミゲル・アルカンタアラ・・・ヴィオラ
ルース・デル・カルメン・アギーラ・・・チェロ
 
 同クァルテットはヨーロッパ、メキシコ、アメリカで学んだメキシコ人奏者によって結成。Eクレンギエル氏に師事し、後にソフィア王妃音楽大学でR.シュミット氏(ハーゲンQ)に師事する。学部における最優秀の四重奏団としてスペイン王妃に表彰される。メキシコのコンクールに優勝しW.レヴィン、S.アシュケナージ、原田禎夫各氏にレッスンを受け、東京Q、ライプツィヒQ、フェルメルQに学んでいる。メンバーはスペインとメキシコの音楽学院の奨学金を受けている。
 
1次予選:F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 第32番 ハ長調 op.20の2
R.シューマン/弦楽四重奏曲 イ長調 op.41の3
2次予選:A.ベルク/弦楽四重奏曲のための「抒情組曲」
B.バルトーク/弦楽四重奏曲 第1番 op.7
本選:三善 晃/弦楽四重奏曲 第3番「黒の星座」
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 op.132
L.v.ベートーヴェン/大フーガ 変ロ長調 op.133
 
【Entry No.104】
ベネヴィッツ・クァルテット(チェコ)
イジー・ネメチェック・・・第1ヴァイオリン
シュチェパン・イェジェック・・・第2ヴァイオリン
イジー・ピンカス・・・・・・・・ヴィオラ
シュチェパン・ドレジャール・・・チェロ
 
 1998年にプラハ音楽院にて結成(V.ベルナシェク教授、M.シュカンパ教授に師事)。マドリッドのソフィア王妃音楽大学にて2年間R.シュミット教授に師事。2004年以来、バーゼル市立音楽アカデミーのレジデンシィとしてW.レヴィン教授を補佐している。同四重奏団は2003年の最優秀学生としてスペイン王妃に表彰される。オーストリアのマスタークラスではバルトーク、マルティヌー、ベルクの最良解釈賞を獲得。また2004年のチェコ・フィルハーモニーのチェコ室内楽協会賞受賞者でもある。同年のADRミュンヘン国際コンクールでは本選に進出、セオドア・ログラー財団奨学金とベーレンライター原典版賞を得た。同四重奏団はウィーン・卜ーマスティック・インフェルドの支援を受け活動している。
 
1次予選:Rシューマン/弦楽四重奏曲 ヘ長調 op.41の2
F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 第58番 ハ長調 op.54の2
2次予選:B.バルトーク/弦楽四重奏曲 第4番
A.ベルク/弦楽四重奏曲のための「抒情組曲」
本選:三善 晃/弦楽四重奏曲 第3番「黒の星座」
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 op.132
L.v.ベートーヴェン/大フーガ 変ロ長調 op.133
 
【Entry No.106】
昴21弦楽四重奏団(日本)
三又 治彦・・・第1ヴァイオリン
佐久間聡一・・・第2ヴァイオリン
御法川雄矢・・・ヴィオラ
玉川 克・・・チェロ
 
 昂21弦楽四重奏団は、2002年12月結成。2003年及び2004年の桐朋学園富山室内楽セミナーを受講し、選抜受講生による北日本新聞社ホールによる演奏会に出演する。又調布市など自治体が主催するコンサートに多数出演。これまで岩崎洗、松田洋子、ノーマン・フィッシャー、清水和音、原田幸一郎、藤原浜雄各氏に師事する。
 
1次予選:F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 第38番 変ホ長調 op.33の2「ジョーク」
F.メンデルスゾーン/弦楽四重奏曲 第6番 へ短調 op.60
2次予選:A.ベルク/弦楽四重奏曲のための「抒情組曲」
J.ブラームス/弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調 op.51の1
本選:L.v.ベートーヴェン/大フーガ 変ロ長調 op.133
三善 晃/弦楽四重奏曲 第3番「黒の星座」
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 op.132


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION