日本財団 図書館


九州運輸振興センター 平成14年度 調査研究
 
対馬における国際旅客航路を活用した国際交流の促進に関する調査 中間報告概要
日本海事財団助成事業
 
1. 調査の概要
 
 対馬は、九州と韓国に挟まれた対馬海峡に位置し、韓国から数十kmと至近にあり、古くから朝鮮半島や中国をはじめとする大陸諸地域とわが国の国際交流において重要な役割を果たしてきた。現在では、韓国・釜山港との間に国際旅客航路が開設され、国際交流の促進に向けた取り組みも活発化している。また、対馬6町は、平成16年3月に合併し、「対馬市」を新設することとしており、対馬が一体となった地域活性化への取り組みの体制も整いつつある。
 こうしたことから、対馬においては、国際旅客航路の拡充を図り、韓国第二の大都市・釜山をはじめとする韓国との国際交流を促進することで、観光産業や地域産品の製造・販売等の地場産業の振興、外国企業の誘致等による地域の活性化が期待される。
 そこで、本調査では、対馬を対象地域とし、地域の特性を生かした地域活性化に向けて、対馬・韓国双方における国際交流への期待、国際航路拡充の可能性とその条件等を分析し、国際旅客航路の拡充および国際交流促進の方向とその実現方策を提案することにより、わが国における離島地域等の国際交流を通じた地域活性化の促進や国際旅客航路の拡充による海運関連産業の振興に資することを目的として実施した。
 本調査では、対馬島内の観光関連業者、商工業者等を対象にアンケート調査を実施するとともに、韓国・釜山、対馬島内および九州域内の商工関連団体、観光関連団体、観光関連企業、船社、地方自治体を対象にヒアリング調査を実施した。
 
 
2. 対馬における国際航路・国際交流の現状
 
(1)地域の現状
 対馬の人口は、1970年代に5万人以上あったが、2000年度には4万人強まで減少している。就業構造をみると、第3次産業が56・5%と半分以上を占めているが、第1次産業も23・9%を占め、中でも漁業がその約8割を占めており基幹産業の1つとなっている。
 観光面では、全島の約16%が壱岐対馬国定公園に指定されており、リアス式海岸・海触崖や急峻な山々が連なる景観など自然資源に恵まれている。また、韓国と長い交流の歴史を持つことから、韓国と関連の深い遺跡などの歴史的・文化的資源が多数分布している。
 島内宿泊施設は大型団体客の受け入れが難しい状況にあるが、国際航路の定期化による韓国人観光客の増加に伴って、韓国資本によるホテル2軒が2002年夏に厳原町に開業した。
 
(2)国際航路および交通体系の現状
 対馬における国際航路として、1989年に比田勝〜釜山間に不定期便(あをしお)が就航した。91年3月には、博多〜釜山間の定期航路の開設(ビートルII)に伴い、同年8月より厳原・比田勝への臨時寄港が開始された。さらに99年には、大亜高速海運により、高速船「シーフラワー」による厳原・比田勝〜釜山間の不定期航路が開設され、2001年4月には週2便の定期航路となった。2002年9月のダイヤ改正により、現在は、週4・5便(厳原港2・5便=水、隔週土、日曜日、比田勝港2便=月、金曜日)が運航されている。所要時間は厳原航路が2・5時間、比田勝航路が1・5時間となっている。なお、比田勝港は不開港のため、寄港時には、厳原港からCIQ職員が出張する。
 
図1 対馬〜釜山航路の利用者数の推移
資料)長崎県対馬支庁提供資料よりUFJ総合研究所作成
 
 1999〜2002年における対馬〜釜山間の国際航路利用者数をみると、1999年には約4600人であったものが、「シーフラワー」の本格的な就航に伴い、2002年には約24000人まで増加している。利用者の国籍別内訳は8割以上が韓国人となっている。
 
(3)韓国を中心とした国際交流の現状
 対馬の出入国者数は、1998年には約1000人だったが、99年は約5000人、2000年には約2万人に達している。出入国者数のうち外国人が8割以上であり、韓国人が大半を占めている。現在、日本から韓国へはビザ不要だが、韓国から日本への観光ではビザが必要となっている。
 対馬においては、対馬アリラン祭朝鮮通信使行列(厳原町)、国境マラソンIN対馬大会(上対馬町)、対馬ちんぐ音楽祭(美津島町)をはじめ、地方自治体等による韓国との国際交流事業が積極的に行われている。また、厳原町、上県町、美津島町では、韓国人の国際交流員が配置され、イベント時の通訳や町民の韓国語指導などにあたっている。対馬6町と釜山市影島区は姉妹都市提携を結んでいるが、さらに、対馬6町では、韓国との国際交流促進に向けて釜山事務所の設置を決定した。
 韓国から対馬への観光動向については、ヒアリング調査結果によると、2泊3日程度の一般観光、つり、登山やキャンプなどが中心であり、釜山周辺からの観光客が約8割を占めている。
 
3. 対馬および韓国における国際交流への期待
 
(1)対馬におけるアンケート調査結果からみた国際交流への期待
(1)調査の概要
 地域産業の立場からみた国際交流への期待、その基盤としての国際航路へのあり方等について把握することを目的とし、対馬島内の観光関連業者、商工業者等を対象にアンケート調査を実施した。442社を対象として自記式・郵送留置法によって実施し、回収状況は有効回答数148社、有効回答率33・5%となっている。
 
図2 国際交流関連事業の実施状況(MA、N=123)
 
図3 韓国人旅行者向けに行っているサービス(MA、N=148)
 
(2)国際交流の現状
 国際交流に関連する事業の実施状況をみると、「民宿」が最も多く19社である。「旅館・ホテル」と「民宿」を合わせた宿泊施設の経営が30社以上となっている。また、「土産物販売」が14社、「飲食店」が13社となっている。
 
(3)外国人旅行者向けサービスの現状
 韓国人旅行者向けサービスの実施状況をみると、ハングル表記を行っている事業者が約8%、韓国語での応対や韓国人向けの食事や飲み物を提供している事業者が約7%にとどまっている。その他のサービスとしては、粗品の提供や団体割引などが実施されている。
 
図4 韓国人以外の外国人旅行者向けに行っているサービス(MA,N=148)
 
 韓国人以外も含む外国人旅行者向けに行われているサービスをみると、「クレジットカードの取扱い」は約9%が実施しているものの、「トラベラーズチェックの取扱い」は約1%とほとんど島内では利用できない状況となっている。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION