日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【教育問題について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


1997/10/05 読売新聞朝刊
[社説]「考える力」をつけるには
 
 今の学習指導要領は「新学力観」、つまり、自ら考え、判断し、表現する力の育成を重視することを柱にしている。
 その定着ぶりを探るために文部省が実施した学力調査の結果がまとまった。大づかみにくくれば、次のようなものになる。
 小、中学生のいずれも、知識や計算能力はおおむね着実に身についているが、思考力や分析力、表現力はまだ弱い、特に中学の理科と社会でその傾向が目につく。
 テストが、指導要領の趣旨がまだ十分根づいていない時期に実施されたという事情をある程度割り引くにしても、知識の伝達に傾きがちな授業から抜け切っていないことがうかがえる。子供の方も、新しいタイプのテストに戸惑ったろう。
 テストの結果も踏まえて、教育課程審議会が、中間まとめに向けて大詰めの作業を進めている。教育内容を大胆に削り込み、ゆとりをもって考える力のつく教育ができる環境を整えなければならない。
 テストの結果について、文部省は次のように分析する。
 「話や文章の内容を理解する力は良好だが、読み取ったことについて、自分の考えをもち、自分の言葉で伝える力、目的や場面にふさわしい表現を工夫する力はやや低い」(中学国語)
 「数量や図形のおよその大きさや形をとらえたりする力など数学的な考え方が、計算や作図の技能などに比べると十分とは言えない」(小学算数)
 「社会的事象の基礎的な知識・理解は良好だが、学習内容から疑問を引き出し自らの課題を設定して調べる力、資料を引用する力や多面的に思考し自分の考えを表現する力については低い」(中学社会)
 こうした傾向は、国際的な調査を含めて、かねてから指摘され、日本の教育の課題であり続けた。
 問題は、経済面などで先進国へのキャッチ・アップが終わった現在、かつてのように効率的・画一的に教え込む教育は通用しなくなっていることだ。
 「モデルなき時代」を迎えて、子供たちが、豊かな個性と創造性を発揮できる環境を整える必要に迫られている。
 教育課程審議会は、基礎・基本の徹底と選択の拡大の方向で論議を進めている。ポイントとなるのは、教科の枠を超えた「総合的な学習の時間」の新設だろう。
 国際理解や環境問題、福祉などのテーマで、児童・生徒に課題発見・探究活動を促す新しいタイプの授業だ。
 そこでは、資料の集め方や調べ方、まとめ方、報告や発表、討論などの手法がふんだんに導入される。こうした学びを通じて生きる力を培うのが狙いだ。
 この「生きる力の教育」は、実は現在の新学力観の連続線上にある。すべての現場教師がこのことを自覚して、授業のありようを工夫することを期待したい。
 テストの結果は、遊びや実体験の不足や過度の塾・けいこごと通いも無関係ではない。子供が人間らしく育つことの大切さを家庭でも問い直さなければならない。

 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。

「読売新聞社の著作物について」








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
12位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
533,472

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【天皇制について】
4.私はこう考える【国連について】
5.私はこう考える【ダム建設について】
6.私はこう考える【死刑廃止について】
7.私はこう考える【北朝鮮について】
8.私はこう考える【自衛隊について】
9.私はこう考える【憲法改正について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から