日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【教育問題について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


1996/07/01 読売新聞朝刊
[社説]なお真価を問われる日教組
 
 日教組は、新たな存在意義の確立に向けて、なお模索の段階にある。それが、新潟県湯沢町で開かれた定期大会の論議を通じて受けた印象である。
 昨年の路線転換は、今年の運動方針でも維持されたが、内部にまだ抵抗体質を残していることも否めない。七十八の単組の連合体という性格から、ある程度やむを得ないとは言え、「学校再生」を担う団体として、一層の努力が欠かせない。
 開会のあいさつで川上委員長は、学校五日制の完全実施に向けて、教育内容の厳選や学校外の新たなネットワークづくりなどを提唱した中央教育審議会の構想に、「基本的に賛同する」姿勢を示した。
 昨年から今年にかけて、日教組は、中央レベルで、連立与党との政策協議を進める一方、経済界との対話や文部省との協議、PTA団体との連携を図っている。そうした活動の積み重ねが、運動方針の「教育が社会の中心目標となるよう努める」などの文言に現れたと言っていい。
 が、連合体内部の状況はどうか。昨年来の各単組の定期大会の動向を見ると、「まだら模様」の図式がまだ続いている。
 例えば、長年の主任制闘争に終止符を打った単組もあれば、日教組本部の路線転換に「歩調を合わせる」運動方針に切り替えたところもある一方で、「本部とは一線を画す」単組や「日の丸・君が代の強制反対堅持」としている地方組織もある。
 地方のこうした状況を反映したのが、大会で浮上した「教師の倫理綱領」の“見直し騒ぎ”だろう。
 一九五二年に作成された綱領(六一年に前がきと解説部分を手直し)は、「教師は労働者である」など十項目から成る。解説を含めて、当時は「社会革命的実践綱領」だといった批判が相次いでいた。
 今の日教組にとっては、言わば、のどに刺さった小骨のようなもので、昨年来、新旧執行部が、何度か「見直し」に言及してきたといういきさつがある。
 この問題について、今大会中の執行部の発言は「見直し検討の事実はない」「今後検討する」「発言は撤回」「歴史的文書として残っている」など日替わりで二転三転した。それも、綱領の中身には一切触れないままの奇妙なやり取りぶりである。
 現時点で見て、中身に問題があるのかどうか、などを踏まえた対応が必要だろう。なし崩し的な処理は許されない。
 そうした中、現実的かつ前向きの取り組みも進んでいるようだ。いじめ・登校拒否の問題を、学校の内外の連携で克服しようとの共通認識が芽生えつつある。
 研修のリストラによるゆとりで、いじめ解決に力を注ぐ体制を作ったり、中学と高校がタイアップした授業研究など地道な取り組みも報告された。
 日教組は今、路線転換の仕上げの段階にある。教育改革のパートナーとしての主体者となるには、挙げて、現場実践に裏打ちされた具体的な提言ができるかどうかにかかっている。それが、「ボトムアップの教育改革」につながるよう期待する。

 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。

「読売新聞社の著作物について」








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
12位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
533,583

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【天皇制について】
4.私はこう考える【国連について】
5.私はこう考える【ダム建設について】
6.私はこう考える【死刑廃止について】
7.私はこう考える【北朝鮮について】
8.私はこう考える【自衛隊について】
9.私はこう考える【憲法改正について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から