日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【教育問題について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


1988/02/05 読売新聞朝刊
[社説]なお遠い日教組再生への道
 
 日教組はなに一つその体質を変えていない。それが、二年七か月ぶりに開かれた定期大会の印象だった。
 今度の大会で、日教組に与えられた課題は大きく分けて二つある。
 一つは、人事と労働戦線統一問題に決着をつけ、四百日にもわたった内紛と混迷に終止符を打つこと、そしてもう一つは、いま進められている教育改革への取り組みを明らかにすることだ。
 前者は労働運動としての、後者は教育運動のにない手としての課題である。残念ながら、そのいずれについても不満の残る大会だったというほかない。
 新執行部人事とからみあった路線問題は、会場外での裏交渉が中心となり、会場内はただ単に日程をこなすだけというしらけたものになった。主流派(社会党系)右派と左派を、とりあえず接着剤でくっつけた感も強い。反主流(共産党系)を含めた内紛の火ダネはなお残っていると言えるだろう。
 それ以上に失望させられたのは、国民が注目している教育論議である。
 教育集中討議は、ほとんどが、初任者研修制度についやされた。大切なテーマであることは否定しないが、教育改革全体の流れから見れば、本質論とは言えないものだ。子どもたちを視野に置き、教師にも反省すべき点があるなどといった意見も出た前回、前々回の大会とは大きな違いである。
 相変わらず、組織の外の者には、理解しにくい、あるいは疑問に思う発言も目立った。
 初任者研修を「思想改造・組織破壊攻撃」「国定教師作り」だと主張したり、臨教審「路線」は、「国家主義であり、軍事大国化をになう人づくりを進めようとするものだ」と決めつけたりするたぐいである。
 初任者研修制度といい、臨教審の答申といい、多くの問題点があることは事実だ。しかし、こうも一方的な断定の仕方をするのは、どうであろう。会場で盛んに飛び交った「国民合意の教育改革」は、かえって遠ざかっていくように思える。よりよい教育を模索していくための建設的な姿勢とはいえまい。
 ところで、今度の大会は「再生大会」だと言われている。委員長を始めとする三役全員が入れ替わったのは、日教組の歴史の中で初めてでもある。
 しかし、新執行部の成立は、そのまま新体制とはいえない。というのも、基本的構造を何一つ変えないまま選出されたメンバーだからである。
 例えば、四十人の中央執行委員のうち、三十四人は、長いあいだ学校現場から遠ざかり、復帰への道も閉ざされたプロ専従者だ。しかも三十一人は留任である。高齢者も多い。
 この「現場離れ体制」で、教師の悩みや子どもたちの心を本当に理解し、その上でなお、世間の多くに説得力をもって伝わる教育運動を組むことができるのかどうか。
 分裂は免れたものの、日教組は、その存在理由をなお問われている。最大の教師集団ではあるが、この数年、組織率は下がるばかりでもある。
 痛みを伴うだろうが、「福田新執行部」は、次に向けて、現場教師中心の執行部体制を築くことを求められていると言える。その時初めて「再生日教組」と言われるだろう。

 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。

「読売新聞社の著作物について」








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
12位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
532,327

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【天皇制について】
4.私はこう考える【国連について】
5.私はこう考える【ダム建設について】
6.私はこう考える【死刑廃止について】
7.私はこう考える【北朝鮮について】
8.私はこう考える【自衛隊について】
9.私はこう考える【憲法改正について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から