日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 芸術 > 諸芸.娯楽 > 成果物情報

海の総合学習テキスト

 事業名 帆船から学ぶ海と日本
 団体名 大阪港振興協会 注目度注目度5


[寄港地(2)]佐渡・宿根木村(しゅくねぎむら)―1
 
幕末の廻船集落・佐渡郡小木町宿根木(おぎまち・しゅくねぎ)
(拡大画面:186KB)
 
宿根木は、入江の浜に向かって6筋の小路(こうじ)が組まれている。また台地から谷に下りる坂は4箇所あり四坂(しさか)と呼んでいる。
 
●船持ち(ふなもち)(船主(ふなぬし))と船大工(ふなだいく)の村・宿根木
 佐渡の宿根木村は16世紀末頃より廻船業が栄えた村で、経営者である船持ちと船乗り、船大工が谷あいに密集して暮らしてきた。近世に入ると船持ちたちの船は近くの小木港(西廻り航路の主要港の1つ)に停泊するようになり、村の浜は船大工の造船所としても使われていた。宿根木で造られていた北前船は700石以下の中型船であった。
 天保期の1830年ごろになると、120世帯が谷あいに暮らし、船持ちが9戸・船頭3戸、水主(かこ)27戸、船大工13戸あり、13艘(そう)の船を持つ北前稼ぎと造船業の村となっていた。船数の割に船頭が少ないのは、船持ちが船頭を兼ねていたからである。
 
●残されていた板図
 村の船大工の納屋に約50枚の板図が残されていた。200〜700石の弁才船が多数含まれている貴重な資料である。現在、宿根木の博物館に保管されている。
 
村内の風景・称光寺川と小路、石橋の石材は北前船が瀬戸内海より運んできたもの
 
復原された石置き木羽葺(こばぶき)屋根
 
Shukunegi,The Village of Ship-owners and Shipwrights
Shukunegi of Sado Island was a small village that prospered in shipping agency business. The ship-owners, the sailors and the shipwrights lived close together in a small valley there.
The ships were anchored at the nearby Ogi Port, one of the main ports on the westward route. The beach of Shukunegi was used as a dockyard.
 
[寄港地(2)]佐渡・宿根木村―2
オマエ(広間)からシタノザシキ(右)とナンド(左)を見る。赤く光っているところが溜塗(ためぬり)部分。宿根木・清九郎宅(旧・有田久四郎家)にて
 
船持ちの暮らし
(拡大画面:307KB)
 
●船持ちの暮らしと経営
 宿根木では、2艘の船を持ち父親が船持ちとして廻船業を経営し、長男と次男がそれぞれの船の船頭を務めるのが理想の海運業であった。家によっては船持ちが船頭を兼ねる場合もあり、父子でそれぞれ船頭を務めることもある。いずれも家族経営が基本であることを、この民家の間取(まどり)が知らせている。
 間取を見ると、1階と2階で3室のナンド(各家族の寝室)がある。1階が経営者である父親夫婦の寝室で、2階には長男、次男の両船頭の寝室と居室があった。船持ちの家の2階には大座敷があり、ふるまいなどの宴会に使っていて、経営の仕方がよくわかる間取になっている。
 
The Room Arrangement of The Ship-owner's House
The typical family of Shukunegi was like this: a family owned two ships. The father managed the shipping agency business and two sons served as the master of each ship. The family house had a main bedroom for father on the first floor and those for his sons on the second floor.







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
125位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
114,444

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.参加者募集案内
2.セイル・トレーニング報告書
3.第4回日本太鼓全国障害者大会 報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から