日本財団 図書館


記入の手引き
【車両の状態に基づく適切な点検・整備】
・日常の乗務等の中で車両の異常について把握し、点検・整備担当者に報告する体制等を整備しておくことが必要です。
 
○LPG車の排気ガスの臭いが強くなったりディーゼル車の排気ガスの汚れがひどくなる原因は、燃料の異常な燃焼にあります。その場合、LPG車ではCOやHCの増加が、ディーゼル車では黒煙の増加が問題となります。
○燃費の悪化の原因は、原動機や走行装置など様々な箇所にあると考えられます。その場合、燃料消費量やCO2排出量の増加が問題となります。
○エアコンの効きが悪化する原因は、主にエアコンガスの漏れが考えられます。その場合、エアコンガスの影響による地球温暖化が問題となります。
○車両の走行に伴う騒音も環境問題のひとつです。通常とは異なる音がする場合にはすぐに対処することが重要です。
 
【法定点検に加えて環境に配慮した独自の点検・整備の実施】
・環境保全の観点から、法定点検に加えて、自動車メーカーなどからの点検・整備に関する情報や車両の使用状況、日常点検の結果等を考慮して、会社として独自の点検・整備基準(走行距離、点検期間等についてのより厳しい基準)を設定し、点検・整備を行うことが望まれます。
・タクシー事業者の中には、車両の使用状況を考慮し、法定点検に加えて点検期間を短縮し1ヶ月点検等を自主的に実施している例があります。
・独自の点検として、ここではタイヤ空気圧の点検調整、エンジンオイルの交換、エンジンオイルフィルタの交換を挙げてあります。自社の車両の使用状況に合わせて、より厳しい点検基準や実施計画を策定し、取り組むことが望まれます。
 
※「□ 環境に配慮した独自の基準による点検・整備を実施している」の矢印以下の項目については、いちばん下の「□ 上記の他に点検・整備についての独自の基準を設定し、・・・」の項目にチェックがつかなくても、他の3項目すべてにチェックがついた場合はレベル2に到達したことになります。巻末の「チェック結果 集計・評価表」にチェック結果を記入する際も、いちばん下のチェック項目を外して項目数3としてチェック結果をご記入ください。
 
(拡大画面:43KB)
 
記入の手引き
 自動車リサイクル法(使用済み自動車の再資源化等に関する法律、平成14年7月12日公布)により、廃車に伴うフロン類、エアバックおよびシュレッダーダストは適正に回収され、自動車製造業者等に引き渡されることになります(引取、引渡義務、リサイクル義務等は、法公布後2年6月以内に施行)。このため、このチェックリストでは廃車に伴う廃棄物に関する事項は対象外とし、整備に伴って生じる廃油、廃タイヤ、廃バッテリーを対象にしています。
 
【廃棄物の適正な管理】
・このチェックリストの対象は、整備に伴って生じる廃油、廃タイヤ、廃バッテリーとします。
・整備に伴って生じる廃油、廃タイヤ、廃バッテリーの処理については、不法投棄防止やリサイクル推進のために、油やタイヤを購入した事業者や整備を依頼している整備事業者に処理を依頼する必要があります。
・また、自動車に限らず廃棄物処理全般において、マニフェスト(産業廃棄物管理票)制度等にみられるように、法規制は排出者責任を強化する流れになっています。今後の法規制の動向に留意していく必要があります。
 
(拡大画面:28KB)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION