日本財団 図書館


鉄道事業者ヒアリング調査 【α社】
I. 情報障害者(視覚障害者・聴覚障害者など)に対する情報提供の基本的考え方について  
(1)情報障害者に対する情報提供の対応がどのように行われているのか。 文字および音声情報
(2)情報提供の方法・位置・内容などについて、仕様・基準などがあるのか。 障害者を特別意識したものはない。
(3)「公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドライン」に基づいて整備しているのか。 改築時に対応している。
(4)主要駅だけの対応の場合、その対象を決める基準があるのか。 急行停車駅が基準となっている。
(5)平常時及び緊急時の情報提供について、対応方針などが定められているのか。 障害者に対して特に定めていない。
(6)マニュアルを作成しているかどうか。  
II. 駅構内(改札口付近、昇降施設付近、ホームなど)における情報提供の状況について  
(1)サインシステムについて  
(1)設置しているサインの種類・位置・内容など 位置、誘導、案内、規制サイン
(2)サインの種類・内容・大きさ・位置などについて標準の仕様・基準があるのか。 標準仕様あるが現在改訂中である。
(3)どのような旅客を対象として想定しているか。 全ての人
(2)可変式情報表示装置について  
(1)設置している装置の種類・位置など 改札付近、ホーム上の発車案内
(2)どんな内容の情報を提供しているのか 発車時刻、種別、停車駅
(3)提供する情報の内容について自由度はあるのか。 PRを表示可能
(4)装置の種類・内容・大きさ・位置などについて共通の仕様・基準があるのか。 急行停車駅に設置
(5)異種装置との連携が行われているか。  
(6)どのような旅客を対象として想定しているか。 全ての人
(3)点字情報について  
(1)設置している点字情報の種類・位置・内容など 点字運賃表
(2)点字の種類・内容・大きさ・位置などについて標準の仕様・基準があるのか。 ない
(4)音案内(音響案内・音声案内)について  
(1)実施している音案内の種類・位置・内容など 可変式情報表示装置と連動した音声案内
(2)案内放送では、どんな内容の情報を提供しているのか 列車の到着、種別、行き先、停車駅
(3)音案内装置の内容・位置・ボリュームなどについて標準の仕様・基準があるのか。 ない
(4)提供する情報の内容について自由度はあるのか。 ない
(5)どのような旅客を対象として想定しているか。 全ての人
(5)駅員による対応について  
(1)無人改札口における窓口対応に代わる対応方法 インターフォンによる対応
(2)接遇による対応方法・役割分担などは具体的に定められているのか ない
(3)ろうあ者対応の窓口があるか メモと筆記具
(4)ろうあ者対応として手話または、筆談用の器具を準備しているか  
その他  
III. 車両内における情報提供の状況について 特急車両と最新型車両において可変式情報表示装置を設置
(1)設置・実施している情報提供の種類・位置・内容など ドア上または妻面に設置
(2)どんな内容の情報を提供しているのか 次駅案内、行き先、種別
(3)提供する情報の内容について自由度はあるのか。 ない
(4)車両内の情報提供に関する標準の仕様・基準があるのか。 ない
(5)どのような旅客を対象として想定しているか。  
(6)接遇による対応方法・役割分担などは具体的に定められているのか  
IV. 各種情報提供の検討手順・主体などについて  
(1)各種情報提供を設置・実施する際の、情報内容・設置位置などの検討手順 社内会議により決定
(2)検討主体  
(3)メーカーとの関係 メーカーからの提案を採用
V. 各種情報提供の管理方法・主体などについて  
(1)各種情報提供の管理方法 ダイヤ改正時に更新
(2)検討主体  
(3)メーカーとの関係  
(4)管理・変更等の頻度  
VI. 利用者(特に視覚障害者、聴覚障害者など)からの要望・課題などについて  
(1)実際に障害者からの要望・指摘で改善した例はあるか 特にない
VII. 情報提供施設に関する今後の整備計画について  







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION