日本財団 図書館


(7)コーミングの設計と作り方
(a)概要
 ケーブルが防水を必要としない甲板や隔壁を貫通する場合にはコーミング(電線貫通管ともいう)が用いられる。また、レーダー表示器その他のユニットのケーブル導入部にもコーミングが用いられる。
 コーミングの設計については、貫通するケーブルの太さや、ケーブルの本数によって相違するので、参考例を示すにとどめる。
 レーダーユニットのケーブル導入部に、コーミングを用いたときも、ケーブル貫通後は防湿、防火対策上からも確実な後処理を行う必要がある。
(b)非防水区画のケーブル貫通
 非防水区画の隔壁や、船体構造物の厚みの薄い場所をケーブルが貫通する場合は、コーミング、カラー、ブッシュ又は当て板などでケーブルを保護する。防火壁を貫通する場合は、不燃性材料で防火構造とすること。
(c)コーミングの例を(イ)ケーブル1本の場合(ロ)ケーブルが2本以上の場合および(ハ)レーダー指示器の導入部のそれぞれについて図2・26〜図2・31に示す。
イ. ケーブル1本の場合
 
(拡大画面:18KB)
図2・26
 
(注)
パイプは、3/4″〜1−1/2″程度のもので、ケーブルの外径に適合したパイプ内径を有するものを用い、両端内面の角部は丸みをつける。
 
木製又は鋼板隔壁
図2・27
 
木製又は鋼板隔壁
図2・28
 
ロ. ケーブルが2本以上の場合
 
(拡大画面:18KB)
図2・29
 
       コーミング・カラーの寸法(例)
  厚さ 1.6mm以上
  A寸法 50mm以上
  B寸法 ケーブル本数により異なる
  C寸法
 
(注)
B・C寸法は大き過ぎないように注意すること。余り大き過ぎるとコンパウンドを詰めることが不可能となりコーミングの用をなさない。
 
図2・30
 
ハ. レーダー表示器用ケーブル導入部のコーミング(例)
 
図2・31
 
(備考)1.
ケーブル導入後、レーダー表示器と木台を装備する前に、不燃性コンパウンドか又は防水パテ等でシーリングすること。この部分のシーリングを忘れると、レーダー表示器内部へ湿気の多い空気が入ったり、ねずみが入ったりして、機器に悪影響を与えることがある。
  ケーブルに対して、コーミングが大き過ぎると、シーリング材を詰めることができなくなるので十分注意すること。
2.
その他のレーダーユニットで、壁掛形装備のコーミングも上図と同様に行うことが望ましい。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION