日本財団 図書館


【2】貨物ターミナルの概要
 シンガポール港におけるバルク・オイルを除く殆どの海上貨物は、97年10月に民営化されたPSAコーポレーション(PSA Corporation Ltd;シンガポール港湾公社)が運営する5つのターミナル、及びJTC(Jurong Town Corporation;ジュロン開発公社)が運営するジュロン・ポートの合計6つのターミナルで取り扱われている。また、バルク・オイルは石油関連事業者の運営する各ターミナルで取り扱われている。シンガポール港全体の管理は、MPA(Maritime and Port Authority of Singapore;シンガポール海事港湾庁)が行っている。
 
 タンジョン・パガー、ケッペル、ブラニ及びパシール・パンジャン(新ターミナル)がコンテナ・ターミナルであり、パシール・パンジャン・ワーブズ、センンバワン・ワーブズ、及びジュロン・ポートが非コンテナ貨物ターミナルである。
 
 シンガポールはコンテナ取扱い施設を建設した東南アジアで最初の国であり、PSA(1964年設立)が1972年にイースト・ラグーン・コンテナ・ターミナル(現在のタンジョン・パガー)の供用を開始した。ブラニ・ターミナルは、1991年に第1バースが供用開始された。現在、タンジョン・パガー、ケッペル、ブラニの3つのコンテナ・ターミナルには、計31のコンテナ・バースがあり、総延長8,200メートル、95の岸壁クレーンが稼動している。
 
 さらに、将来のコンテナ需要に応えるために1993年8月からパシール・パンジャンで埋め立て工事が始まっており、タンジョン・パガー、ケッペル、ブラニを合わせた能力(1,620万TEU)に匹敵する1,800万TEUの取扱い能力を有する新たなコンテナ・ターミナルの建設が進められている。第1期及び第2期工事により、26のコンテナ・バースが建設される計画であるが、工事は計画どおり進捗しており、第1期工事のうち先ず98年10月に新鋭の荷役機械を備えた4バースが稼動し、99年にはさらに2バースが完成し供用された。この新しい最先端を目指したコンテナ・ターミナルは極力、自動化・効率運転ができるように計画されており、世界初のリモート制御のブリッジ・クレーンの導入などにより年間75万TEU/バースの取扱量が可能となり、既存のバースと比較して約25%の能力アップが図られている。
 
 このコンテナ・ターミナルの建設計画は、30年のスパンで4期に分けて開発され、最終的には49のコンテナ・バースで年間3,600万TEUを取り扱うことができるようになる。
 また、これらのターミナルに隣接したフリー・トレード・ゾーン内には、1994年に供用開始した最新の貨物集配センターであるケッペル・ディストリパーク(11万3000平方メートル)が設置されているのをはじめ、合わせて46万2000平方メートルに及ぶPSAコーポレーションのディストリパークがターミナルから車で15分以内の距離に設置されている。
 
<各コンテナ・ターミナルの概要>
  タンジョン・パガー ケッペル ブラニ パシール・パンジャン
面積 80ha 96ha 79ha 84ha
喫水 11.0〜14.8m 9.6〜14.6m 12.0〜15.0m 15.0m
バース数 6 4 5 6
メインフィーダー 2 10 4
岸壁クレーン 29 36 29 24
ヤードクレーン 95 119 112 ブリッジクレーン 44 軌道クレーン 15
グランド・スロット数 15,940 20,230 15,424 14,020
リーファー数 840 936 1,344 648
 
 非コンテナ貨物ターミナルのうちPSAコーポレーションが運営するパシール・パンジャン・ワーブズ及びセンンバワン・ワーブズは、紙・パルプ製品、自動車(311,344台、2000年)、鉄鋼(1,035,885トン、2000年)などをはじめ、特殊貨物を取り扱っている多目的ターミナルである。両ワーブズの概要は、合わせて、面積が59.3ha、メイン・バース数が9、コースタル・バース数が9、喫水が6.7〜11.4メートル、倉庫延べ面積が19万7,000平方メートルとなっている。
 
【コンテナ・ターミナルの港湾計画】
(拡大画面:68KB)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION