日本財団 図書館


(2)評価
 全体的に、開業済及び事業化された路線・区間は約50%となっているが、未着手路線・区間も数多く残されている。
 既答申(答申第10号以前に答申されていた路線・区間)については、約50%が開業済み及び事業化されているが、約50%が未整備である。
 一方、新規に答申された路線・区間については、相対的に開業済み路線・区間の割合が低くなっており、未着手路線・区間が多くなっている。
 
図 3−2−1   答申第10号路線の現状
注)数字は路線数、( )は構成比
 
カテゴリー別・ランク別に進捗状況を整理すると、以下のとおりである。
 
表 3−2−3 既答申路線・区間状況
   整備ランク
A B C
開業済み 10区間(59%) 1区間(17%)  
事業中 5区間(29%) 1区間(17%)  
未着手 2区間(12%) 4区間(67%) 9区間(100%)
 
表 3−2−4 新規答申路線・区間状況
   整備ランク  
A B C
開業済み 3区間(60%)    
事業中 1区間(20%) 3区間(43%) 2区間(18%)
未着手 1区間(20%) 4区間(57%) 9区間(82%)
 
 全体的に、既答申路線、新規答申路線ともランクが高いほど事業化されている傾向にある。
 既答申路線・区間についてランクAでは90%が事業化されているが、ランクBでは未着手が70%と未着手の割合が高くなっている。
 新規路線についても、ランクAでは約80%が事業化されているが、ランクBでは北大阪急行線延伸や西明石・西神線等を含めた約60%が未着手となっている。
ランクの高い路線・区間において事業化されており、ランク付けの意義・必要性に沿っていることが伺える。
しかしながら、既答申路線、新規答申路線に関わらず、整備目標年次までに事業化が困難と思われる数多くの路線(例えば、なにわ筋線や片奈連絡線、北大阪急行線延伸等)が残されている。
昨年度調査では、「沿線開発の進捗」と「これに対応する新規需要の顕在化」等が主な未整備要因として挙げられており、今後は先導的な開発支援の方向が重要な検討課題と考えられる。
(3)未整備要因とその背景
表 3−2−5 ランク別未整備路線概要(A、B)
  路線名 区間 計画距離
(km)
備考
A なにわ筋線 新大阪〜JR難波、汐見橋 10  
京阪奈新線 登美ヶ丘〜高の原 3.4  
地下鉄海岸線 三宮〜新神戸 2.1  
B なにわ筋連絡線 十三〜梅田北 2.5  
新大阪連絡線 十三〜淡路 4.4 免許廃止
鶴町・茨田線 大正〜鶴町 5.5  
北大阪急行線延伸 千里中央〜箕面中部 2.4  
片奈連絡線 京田辺〜長池 5.2  
地下鉄東西線 天神川〜洛西 8.6  
西明石・西神線 西明石〜西神中央 9.3  
水間鉄道新線 清児〜土丸 6.2 免許廃止
 
《未整備要因》
○沿線開発プロジェクトが当初の計画通りに進展しなかった。
○これに対応する新規需要が不透明であった。
○関連する他路線の整備が進捗した。
○事業主体が不明であった。
○財政上の制約が強まった。(平成13年度調査)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION