日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【北朝鮮について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


毎日新聞朝刊 2002年12月14日
社説 北朝鮮 もうこんな手は通じない
 
 北朝鮮政府は12日、米朝枠組み合意に基づいて94年以来凍結されていた核施設の稼働と建設を即時再開すると発表した。
 核凍結解除の理由は日米韓、欧州などで組織する朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が重油提供を停止したせいだという。
 だが、重油凍結の発端は北朝鮮が枠組み合意や核拡散防止条約(NPT)、日朝平壌宣言などに違反して、濃縮ウランによる新たな核開発を認めたことにある。
 米政府は「平和的解決」を約束し、KEDOも重油供給再開の条件に「検証可能な核計画の廃棄」を求めている。それが当然のことだ。北朝鮮が「米国は世論を誤導している」と言うのなら、自ら実態を世界に明らかにして説明すればよい。そうすれば、米朝対話再開の環境も整うはずだ。
 この問題では、先月末も国際原子力機関(IAEA)理事会が核計画の実態開示と核査察を求める決議を採択した。まず専門家を派遣して実情を調査する高官協議も提案した。北朝鮮はそれすらも拒んでいる。
 それでなくとも北朝鮮は、イエメン沖でスカッドミサイル15基を載せた輸送船が拿捕(だほ)されたばかりだ。弾道ミサイルの開発・保有国は世界約40カ国にのぼり、ミサイル拡散は世界の安全に対する重大な脅威である。
 北朝鮮はミサイル輸出を「正当な権利」と主張し、貴重な外貨収入源としているが、ミサイル輸出・開発の自粛を求める世界の流れといかに逆行しているかがわかっていない。国際社会の一員としての義務や誓約を果たそうとせず、「譲歩しなければ、もっと悪さをするぞ」とあえて世界の期待に反する行動や違反を重ねる。そんな対応は、みえすいた瀬戸際外交の繰り返しにほかならない。
 日米韓にとって重要なことは、緊密に協調して、冷静な対応を練ることだ。北朝鮮は94年核危機の再現を狙っているのかもしれないが、今の国際世論は当時よりも一段と北朝鮮に厳しい。中露首脳も「朝鮮半島非核化と大量破壊兵器の不拡散が重要」(2日)と声明を出している。核凍結解除は、韓国大統領選にも影響するだろう。
 北朝鮮が直ちに凍結施設の稼働と建設を再開しても、核兵器用プルトニウムを量産するには1年から5年近くかかるという。凍結施設の封印や監視カメラは国連安保理の指示の下にIAEAが管理してきた。撤去を強行したり、NPT脱退という事態になれば、問題は安保理に付託される可能性が高まるのではないか。
 そうなれば、問題はイラクと同様に「国連と国際社会対北朝鮮」の次元に移る。北朝鮮の孤立は一層深まり、国連制裁にも発展しかねない。かたくなに破天荒な一本道を突っ走るならば、その先は破たんと崩壊しかない。
 枠組み合意を危険にさらし、対話と協調を拒んでいるのは北朝鮮だ。日米韓ともに、対話の道はいつでも開かれている。瀬戸際外交はもはや通用しない。北朝鮮はそのことを早くさとってほしい。
 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
15位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
505,294

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【天皇制について】
4.私はこう考える【国連について】
5.私はこう考える【ダム建設について】
6.私はこう考える【死刑廃止について】
7.私はこう考える【自衛隊について】
8.私はこう考える【憲法改正について】
9.私はこう考える【教育問題について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から