日本財団 図書館


解剖実習を通して
 山形 健太郎
 室谷 隆裕
 八幡 健一郎
 山名 大輔
 四月十日、私たちがこれからお世話になるご遺体に初めて対面しました。三年生全員で黙祷を捧げた時、私は心の中で献体して下さった方々へ感謝したことを覚えています。そして、これから一生懸命勉強することを誓いました。
 初日の解剖の課程は皮剥から始まり、私たちは少し不安な気持ちでメスを持ちました。人体にメスを入れるという行為は生まれて初めてで、張り詰めた緊張感があり、なかなかメスを進めることができませんでした。しかし、手順を覚えてくると、緊張がほぐれてきて、気持ちが体の構造への興味、好寄心へと変化し、次第に筋肉の走行や血管の配置、神経の分布などが理解できるようになってきました。特に、大きな血管や四肢の筋肉は、普段体表からも観察でき、自分の体と比べて実感することができることで面白かったのです。深層の構造は、教科書や実習書で勉強するのには限界があり、ご遺体で実際に見ることによって初めて理解でき、解剖実習の重要さを改めて知ることになりました。人の顔が皆違うように人間の内部には、破格というものがあることも知りました。他の班のご遺体と比較すると自分の班のご遺体には異なっている点が多々あり、それによって、人体の構造は誰もが同じわけではないことがわかりました。このことは解剖に限らず、将来自分が臨床医として実際に現場に立った際にも役立つと思います。
 私たちは、約四ヶ月間ほぼ毎日の様に解剖実習を行いました。毎日同じご遺体と向き合っていると、不思議と愛着も湧いてきました。解剖がある日には、実習の始まる前に必ずご遺体に、「今日も一日よろしくお願いします。」と挨拶をするのが習慣となっていました。解剖実習最後の日には、もうこれで終わりかと思うと少し寂しく、長かった解剖実習をやり遂げた達成感も少し味わいました。今は解剖実習をしていた頃が懐かしく、非常に貴重な体験をさせてもらったと思います。献体をして下さった方々、ご遺族の方々に感謝の念を常日頃忘れずに、学ばせていただいたことを自分の糧として、これから医師を目指すものとして頑張っていきたいと思います。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION