日本財団 図書館


私のボランティア活動―その4
ボランティア体験
朗読ボランティア 石 澤 慶 子
 視覚障害者へのボランティアを始めて、もう20年以上になりました。現在の主な仕事は、東京YWCA朗読ボランティアグループに属していて、短歌新聞(月刊)をメンバーで分担してテープに吹き込み、コピーを作り、契約者に郵送することです。遠くは群馬県の療養所などにも送っています。
 短歌新聞は短歌界の現況を知る上で役に立つもので、短歌に親しんでいる障害者の方々に喜んでいただいています。しかし、内容が多岐にわたり、作品の中には古文の知識が必要なものも多く、辞書や年刊を調べたり、ときには発行所に問い合わせたりの努力をしなければなりません。また、誤読を防ぐために何度も読み直すなど苦労も多いのですが、名歌を鑑賞したり、読者の歌に共感したりの楽しみも多く、みな長年続けているのです。
 このボランティアを始めたのは、専任の職を退いてからです。現実社会に直接触れる場所を残しておきたいと思い、YWCAの朗読ボランティア講座を受講し、朗読法はもちろんのこと、テープレコーダーなど機械の扱い方なども習い、終了後事務局の方の斡旋でボランティアを始めました。個人としては、盲学校生の依頼で漢文や世界史の参考書を吹き込んであげたりもしました。特に、漢点字を創られた先生の生徒指導の手伝いをして、毎週学校の教室で「天声人語」など読んだりもしました。また、東京在住中は図書館での対面朗読をしたり、市報など行政発行の印刷物を吹き込んだりもしました。それらは社会参加の在り方として、私の経験や培った能力の活用に適当で、しかも楽しいものでした。
 これらの長い多くの体験から会得したことは、「ボランティアは何かをしてあげることではなく、自分自身のためである」ということです。まず第一に、いろいろの立場の方に巡り合えて視野が広がりました。特に、身近に障害者の方と接することのなかった私にとって、大きな収穫でした。また、自分の好みだけでなく、障害者の希望する書物を読むことで知識の範囲も増えました。さらに、テープに吹き込むための熟読によって内容を十分把握することもできました。「私の西域紀行」上下巻を仕上げたときは、印象の強さに、私もシルクロードの旅をし、井上靖の仰いだ星月夜に感激しました。
 21世紀に入って、熱海の地に定住、毎日美しい海や山を眺め、温泉に浸る悠々自適の生活をしています。しかし、部屋にはテープ吹き込みのための機具類を据えました。短歌新聞朗読の仕事はできるだけ続けてゆくつもりです。メンバーからファックスで送られてくる難解語句の読み方の質問に答えてあげたりもしています。
 この仕事の他に、作りたいと考えているのは、新老人の会編「語り継ぎたい戦争体験―私たちの遺書」のテープです。新しく始めた「東京YWCA声の文庫」に納めたいと思っています。その他にも読書が不自由になった知人に興味深い書物を吹き込んで送りたいのです。
 とかく高齢者は介護をしてもらう側にばかりいるようですが、われわれはできるだけ自立すること、そして自分に残された能力を使って他の方々にも及ぼすことが大切ではないでしょうか。最後まで社会に生きる人間でありたいというのが私の願いです。そのためにもボランティアは頭の体操になっているようです。
 
 
LPC PLAZA
1月の新入会員をご紹介いたします
一般会員 年会費4,000円 白井 豊子  福田 香織
医療職会員 年会費6,000円 飯塚美喜子  郡司 高子
医療職地方会員 年会費4,000円 谷井 康子
お名前は50音順、敬称は省略させていただきました。
 
健康教育サービスセンター会員の皆様へ
人間ドック特別料金のお知らせ
通常料金から5,000円割引いたします。
ご家族の方も同様の割引をいたします。
2002年4月5日(金)までの期間
 49,000円→44,000円
お問い合わせは ライフプランニングクリニク TEL(03)3454-5068まで
 
 
私の簡単料理
3月のお料理
山いもだんご揚げ
●材料2人分
大和いも(皮をむき、すりおろす)  200g
鶏ひき肉  100g
青じそ(せん切)  4枚
ごま油  小さじ2
 大さじ1/2
しょうゆ・砂糖  各小さじ1
揚げ油(サラダ油+ごま油大さじ1)  適量
●作り方
[1] 鍋にごま油を入れて熱し、鶏ひき肉を妙めて、酒、しょうゆ、砂糖を加えて、水気がなくなるまで炒り冷ます。
[2] すり鉢またはボウルに[1]、大和いも、青じそを入れて混ぜ合わせる。
[3] 揚げ油を170度に熱し[2]を、ぬらしたスプーン2本ですくって落とし、きつね色に揚げ油をきって塩をふる。
大和いもをすりおろすとき、すり鉢を使うとよい。なめらかにすりおろせ仕上がりもふんわりする。
料理紹介 松 尾 素 子
 
 
 
 
 
朝冴えて月に想いを駿河富士
控え目の願い―閃冬の星
             木 下 陽 子
 
うしろより来る足音や梅仰ぐ
ベンチ皆空っぽ梅の園かりし
ゆるやかに流るゝ雲や梅仰ぐ
             杉 山 いはを
 
z0015_01.jpg
こんにちは ボクいちろうでーす よろしく!
   ペット自慢しませんか
  一言添えて写真をお待ちしています
  (お写真は返送しかねますのでご了承下さい)
 
 
 LPCは1973年(昭和48年)に設立した厚生省認可の公益法人です。
 私たちの財団では、生涯を通して、心身ともに健康に暮らしていただくためにさまざまな提案をしています。
■ライフプランニング クリニク
病気の早期発見と治療
東京都港区三田3-12-12
笹川記念会館11階〒108-0073
Tel(03)3454-5068
■健康教育サービスセンター
 生涯を通して健やかに生きるための技を考えます
■臨床心理ファミリー相談室
 心の病に取り組んでいます
■「新老人の会」事務局
東京都千代田区平河町2-7-5
砂防会館5階〒102-0093
Tel(03)3265-1907
■訪問看護ステーション千代田
 都会の地域医療を模索して
東京都千代田区平河町2-7-5
砂防会館5階〒102-0093
Tel(03)5211-5330
■ピースハウスホスピス&教育研究所
 人間的な医療の実現のために
神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1000-1
〒259-0151
Tel(0465)81-8900
■訪問看護ステーション中井
 ピースハウスと連携したケアの展開
神奈川県足柄上郡中井町井ノ口2430-10
〒259-0151
Tel(0465)80-3980
■フジカントリークリニク
神奈川県中郡二宮町一色
1705-1 平塚富士見カントリークラス内
〒259-0151 Tel(0463)71-1199
健康教育SC 3・4・5月のセミナー一覧
テーマ 講師 日時 会場 会員
参加費
【医療職】
○訪問看護婦に求められる知識と技術の意味するもの 紅林みつ子
(訪問看護婦)
日野原重明
3/5(火)
18:00〜20:00
砂防会館 3,000円
広島セミナー
 これからの看護記録新しく変転するPOS
岩井郁子
(聖路加看護大学)
4/29(月)
13:30〜17:00
広島県民文化センター 5,000円
臨床看護学セミナー
 看護実践に生かすリスクマネージメント
村上睦子
寺井美峰子
衵慶実
5/18(土)
13:30〜17:00
千代田区公会堂 3,000円
【一般】
みらいなな絵本の時間 みらいなな
(翻訳家)
3/6(水)
14:00〜16:00
砂防会館 500円
新しい老年学へのアプローチ
‐米国の成功加齢の研究から学ぶもの‐
道場信孝
(LPC)
3/20(水)
13:30〜15:30
砂防会館 1,000円
新老人と家族の会
 春をうたう
町田フィルバロック合奏団
日野原重明
3/25(月)
13:30〜15:40
東京芸術劇場小ホール
中高年の心身の健康ガイドシリーズ[1]
「遺伝子と健康」
相馬正義
(日本大学医学部)
4/18(木)
13:30〜15:30
砂防会館 1,000円
新老人フォーラムin広島 日野原重明 4/30(火)
13:30〜16:00
広島県民文化センター 無料
新老人と家族の会 
「美しき人生の音楽と癒し」
芦野宏
小林ちから
5/9(木)
14:00〜16:30
内幸町ホール 1,500円
○医学の基礎知識 浦山京子
(四谷保健所)
5/9(木)
9:30〜12:30
砂防会館
○高齢者、障害者(児)の心理 丸屋真也
(LPC)
5/9(木)
13:30〜16:00
○サービス提供の基本視点 佐々木恒夫
(日本社会事業大学)
5/14(火)
9:30〜12:00
○老人福祉の制度とサービス 石井康久
(川崎市社会福祉協議会)
5/16(木)
9:30〜12:00
○障害者(児)福祉の制度とサービス 中村敏秀
(長崎国際大学)
5/16(木)
13:30〜16:00
中高年の心身の健康ガイドシリーズ[2]
「生活動作の中に運動を」
長尾邦彦
(帝京平成大学)
5/17(金)
14:00〜16:00
1,000円
○健康増進科学
 薬の使い方
小ロ江美子
(都立保健科学大学)
5/21(火)
13:30〜15:30
1,500円
○高齢者、障害者(児)等の学校の理解 丸屋真也 5/23(木)
9:30〜12:00
○印はLPC会員のみの参加になります。
 
 
第28回 財団設立記念講演会
いのちを語る
  6月29日(土) 13時〜16時
  千代田区公会堂
定  員:  700人定員になり次第締め切ります。
申し込み: 詳細はお電話にてお問い合わせください。
     (財)ライフ・プランニング・センター「設立記念講演会」係
     TEL(03)3265-1907








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION