日本財団 図書館


5.2 播磨灘における他の指標(PCB等)の分布傾向
 播磨灘におけるダイオキシン類の水平分布傾向は、灘北部の沿岸域と灘の中央部において、高くなる傾向が認められた。
 また、図−5.2に示すとおり、播磨灘の北東部の東播磨港や南西部の高松港において過去にPCBや水銀(Hg)を含む高濃度の底質が見つかり、対策を施した経緯*1がある。
 真鍋*2による播磨灘のPCB分布を図−5.3に示す。これによると、姫路沖及び高砂沖でPCB濃度が高くなっており、さらに播磨灘の中央部においても高い値を示している。
 次に、図−5.4に播磨灘における鉛(Pb)と含泥率の分布*3を示す。ダイオキシン類及びPCBの水平分布と同様に、灘北部の沿岸域と灘の中央部において高い値を示している。
z1048_01.jpg
図−5.3播磨灘におけるPCBの分布
出典:真鍋武彦(1992)、瀬戸内海東部海域における堆積物の汚染、瀬戸内海科学、vol.4、NO.3、p235−240
出典
1.「HEDORO」(底質浄化協会、1998.1 NO.71)
2.真鍋 武彦(1992)、瀬戸内海東部海域における堆積物の汚染、瀬戸内海科学、vol.4、No.3、p235−240
3.平成八年度瀬戸内海環境管理基本調査(底質重金属解析編)(社団法人 瀬戸内海環境保全協会)
(拡大画面: 239 KB)
z1049_01.jpg
参考資料)「HEDORO」(底質浄化協会、1998.1 NO.71)
図−5.2 有害物質を含む底質
(拡大画面: 419 KB)
z1050_01.jpg
注)上図:1981年、下図:1991年
 出典:平成八年度 瀬戸内海環境管理基本調査(底質重金属解析編)(社団法人 瀬戸内海環境保全協会)
図−5.4(1) 底質(Pb)の分布
(拡大画面: 440 KB)
z1051_01.jpg
注)上図:1981年、下図:1991年
 出典:平成八年度 瀬戸内海環境管理基本調査(底質重金属解析編)(社団法人 瀬戸内海環境保全協会)
図−5.4(1) 底質(含泥率)の分布








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION