日本財団 図書館


II.発声指導員養成事業の評価会(2001)
1.開催日時: 2001年5月10日(木)〜5月13日(日)
 (5/10登録受付、5/11報告会、5/12評価会、5/13交流会)
2.開催地: 長富宮飯店 中国北京市建国門外大街26号
  北京新僑飯店   〃  東交民巷2号
3.出席者: バングラデシュ Kamal Uddin
  中国 韓 徳民
    紀 燕
  ホンコン Lam, Lai Kun
    William I. Wei
  インド Premanand
    Brij Mohan Abrol
  インドネシア Nury N Handekin
  日本 坂上 昌平
    久永 進
  韓国 洪 元杓
    Gill Ryoung Kim
  マレーシア Imran Gurbachan
    Mohd Amin Jalaludin
  ネパール Rakesh Prasad Shrivastav
  パキスタン M. Jalisi
  フィリピン Rene S. Tuazon
  タイ Karoon Trakulphdetkrai
    Sunanta Polpthapee
    12ヶ国 19名
4.評価会
 5月12日(土)長富宮飯店 会議室において、12ヶ国19名の参加者全員が出席して発表と討議が行なわれた。
 次項 A の評価項目に従って、すべての代表の説明があり、検討の8結果、次項 B のように、まとめが作成された。
A.評価項目: (1)対象国の選定
  (2)研修生の選考
  (3)研修課程および内容
  (4)講師
  (5)教材
  (6)見学
  (7)滞在生活
  (8)後付け指導
  (9)自国指導員の現地養成
  (10)喉頭摘出者団体の組成
B.評価内容のまとめ:
a.本事業 直接の目標である発声指導員の養成は、6年間の招致研修で35名、後付け指導を含む派遣研修で370名、に達した。
彼等が中心となって推進している発声講習会は12ヶ国合計54回で受講者は1,747名と報告されている。
 将来の波及効果が期待でき、上記の数字は十分に評価される。
b.日本へ研修生を呼ぶ招致研修は、意外に問題点を多く抱えていた。自国から1人という場面が、極端に敬遠されている。
 このことが通訳に対する不満にまで、繋がってしまう。
c.途中から採用した、後付け指導に対して継続実施の希望が多い。受講者の人数を増加できるので、効率が良いと喜ばれている。
 自国にいる安心感、とくに自宅から通勤できる人の喜びは大きい。
5.報告会
 評価会に先立ち、5月11日(金)長富宮飯店会議室において12ヶ国18名の代表が出席し、各国の活動状況の発表を行なった。
 その内容は別紙、レポートのとおりであった。
6.交流会
 最終日5月12日(土)慕田峡 紅螺寺において交流会を開催した。
 13ヶ国19名の代表と中国再声会の喉頭摘出者20名が参加して親睦を深めた。
z1005_01.jpg
z1005_02.jpg
z1006_01.jpg
z1006_02.jpg
z1006_03.jpg








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION