日本財団 図書館


MIRCの概要と2000年の活動

 

1. 海洋情報研究センター(MIRC)の概要

 

設立目的と活動概要

近年、海洋の開発利用が活発化する一方、地球環境問題の重要性が認識され、地球環境に大きな影響を持つ海洋の気候と機能の解明が急務となってきた。これにともない、信頼性の高い高品質の海洋情報・データの迅速・的確な提供への要請が高まりつつある。また、海洋環境を保全し、将来にわたって人類と海洋の共生を図るためには、科学的な海洋知識の普及・啓蒙が必要とされる。さらに、地球規模の海洋環境保全のための研究活動等は各国が協力して国際的な枠組みのもとで行わなければならず、特に発展途上国における海洋データ管理者の養成の支援は欠くことのできないものである。

このことを踏まえて、海洋情報研究センター(MIRC)は、日本財団のご支援を受け、(財)日本水路協会の一組織として1997年5月27日に設立された。MIRCは海洋データ・情報に関する専門知識を有する専従者を擁し、データ・情報を管理するに十分な設備を保有することにより、日本海洋データセンター(JODC)の活動を側面から支援することを目的とする。すなわち、各種の海洋データの品質管理ソフトを開発してJODCに提供するとともに、JODCが保有するデータベースの品質管理と加工、及びそれらの迅速かつ的確な提供を行う。また、このような活動に必要とされる研究活動を実施する。さらに、種々のデータプロダクトを利用して海洋の実態や機能について科学的に分かりやすい啓蒙活動を行うと共に、地球環境に関する研究や情報の整備について国際的な活動を行い、研究情報を含めた地球規模の海洋情報の整備に寄与することをもくろんでいる。

JODCは、海洋調査機関等が観測したデータの二次、三次利用の促進を目的に設立された我が国の総合海洋データバンクであり、またUNESCOの推進する国際海洋データ・情報交換システム(IODE)の窓口としての役割を担っている。MIRCの仕事は決してJODCの役割を犯すものではなく、あくまでも研究機関として、海洋データ・情報の管理に必要な、高度の品質管理プログラムの設計等をその仕事としており、JODCのシステムに適用可能なプログラムが完成次第、そのノウハウをJODCに還元して行く。データそのものの一般的な収集と基礎的な管理はJODCの役割である。もちろん、研究段階で試験的に行われた品質管理成果や別個に収集されたデータはJODCに送られ、その保有するデータの質と量の向上に貢献する。また、多様化する一般ユーザーの要求に答えて、高度のデータプロダクトを作成する。このことにより、最近ますます高度化し、多様化する一般からのニーズに十分に、また木目細かく答えて行くことがMIRCの役割である。

MIRCは海洋データ管理の研究機関であるため、科学技術庁の科学技術振興調整費「北太平洋亜寒帯循環と気候変動に関する国際研究」の一翼を担うなど、独自の研究活動をおこなってきており、また種々の受託研究・受託事業を実施している。また、国内外において海洋知識の普及にも、多くの努力を払ってきている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION