日本財団 図書館


次の船歌にあるように、新河岸河の船運を支えていたものは、「九十九曲がり三十里」と云われるように、水路を幾重にも蛇行させ、水の流れを穏やかにして水量を確保し、舟が安全に運航できるようにしたことにある。次のような船頭歌に往時の舟運の盛んな様子が偲ばれる。

# 九十九曲がり仇ではこせぬ 通い船路の三十里

# 押せよ押せ押せ二挺櫓で押せよ 押せば千住が近くなる

# 着いた着いたよ新河岸の橋に 主も出てとれおもてもや

 

(5) 使用船舶

036-1.gif

荷物を運ぶ船も、客を運ぶ船も基本的には船型が変わるわけではなく、船尾から艫(とも)、艫の間(二の間)と仕切られ、船首の方に世事(セジ)と呼ばれる船頭が生活する部屋があった。

 

036-2.gif

図2 新河岸川の荷舟(上福岡市立歴史民俗資料館特別展資料より)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION