日本財団 図書館


本提案は、現在、関係小委員会において、我が国からの提案をべ一スに、評価方法等について検討が進められている。

 

タンカーの構造の健全性に係るPSCの概念図

017-1.gif

 

2. 老朽油タンカーに対する縦強度評価の要求

はじめに

1997年のナホトカ号の海難事故による油汚染を踏まえて、同様な事故の再発を防止するために、日本政府はIMOに提案を行っている。老朽タンカーに対しては十分な縦強度を保有していることを確かめるために縦強度の評価を要求するための、IMO決議A.744(18)の変更提案である。この提案は、RR74において、1998年より実施された老朽船安全対策に関する研究結果に基づいてなされている。ここでは、縦強度評価の要求される老朽船の条件また強度評価をすることの技術的裏付けを中心にして研究結果を紹介することにする。

 

2.1 ナホトカ号の折損事故と油汚染

1997年1月2日に、ロシア船籍のタンカー「ナホトカ」号(19,800DWT、船齢27年)が島根県隠岐島沖の日本海において船首部が折損し沈没した。積載していた重油約20,000キロリットルのうち約6,200キロリットルが流出し、島根県から秋田県までの日本海沿岸に漂着し、多大な油汚染をもたらした。船首部は重油を漏らしながら漂流し、7日に福井県三国町沖に座礁した。船尾部は隠岐島沖の北東140キロメーター沖に沈んでいる。事故の原因は、日本側事故調査委員会の結論によると、衰耗による上甲板および船底のフランジ面積の減少による縦強度不足であり、日本海において年に一回発現する程度の荒れた海象によって生ずるサギングモーメントに耐えられずに折損した。また、ローディングマニュアルにない積載をしており、切断断面に大きなサギングモーメントを発生させていたことも副次的な原因であるとされている。

船体は1993年に船体中央部の甲板の一部を切り替えていた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION