日本財団 図書館


全ての相談をある相談員が一人で背負うことは、時間的にも技術的にも困難であり不可能ですから、次に少しふれるようにいろいろな分野の人、立場の人に関与してもらう必要があります。つまり役割分担をきちんと決めないと、混乱が生じ、十分に相談室の機能を発揮することができなくなる恐れが出てきます。カウンセリング・マインドということは、メンタルヘルス相談の上では極めて大切なことは改めていうまでもありませんが、それと関係して、相談員の人格云々まではいいませんが、やはり人生経験も豊かで、職場の状況もよく分かっていて、職場や職員からも信頼されている人をということになります。上に述べた、仮に一次相談員とでもいえる人たちには、特にそのことが要求されると思います。

また、そういう意味では前に述べたメンタルヘルス教育というのは、特にこのような立場の人たちにとって(専門の医師やカウンセラーは別として)必要となってくると考えられます。

個人的な意見になるかもしれませんが、私としては相談室というのはメンタルヘルスに関係のあることが中心になるのはそれでいいとして、幅広く、仕事や生活全般についての相談ができるのが理想的のように思います。ただそうなると、医師やカウンセラー以外に、法律の面に明るい人、福祉関係のことも分かる人など、いろいろな分野の人たちに参加してもらわなければなりませんので、人的な面では簡単にいかないかもしれません。

相談員の人たちのボランティアに頼るというわけにはいきませんから、常勤の職員はどこの所属になるのかとか、人件費を含めての運営の費用など、現実面では問題はいくつもあります。相談料などは原則無料なのかどうかなども。

相談にきた人のプライバシーを守ることは、改めていう必要もありませんが、合同の相談室の場合は特に、相談を受けた資料の保管などに細心の注意を払うことが大切です。

理想的なことばかり考えても仕方がありませんから、まずできるところからということになりますが、それでも何とかして相談室に来られる人はまだいいのです。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION