日本財団 図書館


国際会議報告

 

国際試験水槽会議波浪専門委員会出席報告

 

正員 石田茂資*

 

国際試験水槽会議波浪専門委員会 (ITTC Specialist Committee on Waves) 第1回は、本年6月2日と3日にISOPE-2000に引き続いて米国シアトル市で行われた。以下に、その概要を述べる。

 

1 構成

第22回ITTC (1999年9月、ソウル-上海)で選出された本委員会のメンバーは以下の7名である。

・Dr. Carl Trygve Standsberg, MARINTEK, Norway (Chairman)

・Dr. Mehernosh Irani, Offshore Technology Research Center, USA (Secretary)

・Prof. Julian Wolfram, Heriot-Watt University, UK

・Dr. Giorgio Contento, University of Trieste, Italy

・Dr. Seok-Won Hong, KRISO, Korea

・Prof. Yan-Yin Wang, Dalian University of Technology, China

・石田茂資、船舶技術研究所

今回の出席者は、Prof. Wangを除く6名であった。

これに、corresponding memberとして以下の協力を得ることとなった。

・Prof. David Kriebel, U. S. Naval Academy, USA.

・Dr. Rene Huijmans, MARIN, The Netherlands

・Prof John R. Chaplin Southampton University, UK (予定)

ただし、この原稿執筆の時点でProf. Chaplinの了解は得られていない。

 

2 本委員会のtask

本委員会は、前回のITTCに設けられたCommittee on Environmental Modelling (Chairman:Prof. G. F. Clauss, 日本委員:経塚教授(九州大学))の後を受けたものである。第22回ITTCで勧告されたtaskは主に次の3つであり、造波法のガイドライン作成など前委員会よりもより踏み込んだ内容となっている。

・波浪の標準スペクトル (recommended spectra) の提示(短波頂波、有限fetch波、有限水深波等を含む)

・水槽試験における造波法の調査およびガイドラインの作成

・海岸工学分野における有限水深波、浅水波のモデル化の調査

なお、造波法のガイドラインについては、「develop guideline for spectral quality」と指示されていたが、スペクトルで規定される波だけが使用されるわけではないので、これを「develop guideline for wave quality」と拡大し、規則波、過渡水波等を含めて検討されることとなった。

また、本委員会では、関連分野との連携が重視されている。これは、前回のITTCで、Specialist Committee on Environmental ModellingとLoad and Responses Committeeにおいて、波浪に関する部分がほとんど調整なしに別個に報告されていたことに対する反省等から来るものと思われる。ITTCの他の委員会やIAHR(The International Association for Hydraulic Research)、ISSC (International Ship and Offshore Structures Congress) 等との連携を十分にとることが求められている。

 

*船舶技術研究所運動性能部

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION