日本財団 図書館


2.2.1 観測システムの設置場所

本観測システムの各測定装置設置場所等について以下に示す。二酸化炭素測定装置、および水温塩分測定装置は、「ありげーたーりばてい」船内Bデッキ左舷側にあるエアコンユニットルーム内に設置した。大気試料を取り入れる大気試料取入口は、本船フライングデッキ上左舷側に設置し、テフロンチューブ(外径3/8インチ、内径1/4インチ)でエアコンユニットルームの直前まで継目無しで配管し、その後室内に一箇所の接続部を設け、二酸化炭素測定装置に接続した。大気試料はポンプにより吸引し測定装置に導入した。

海水試料は、エアコンユニットルームにある本船海水供給ラインに分岐バルブを設置し、安全バルブを経由して二酸化炭素測定装置用海水(気液平衡器シャワー部)、気液平衡器ウォータージャケット用海水、水温塩分測定装置用海水、および塩分検定試料採水用の各ラインに配分した。本船海水供給ラインから各測定装置までのラインには、室温による海水温度の変化を小さくするために断熱施工を施した。

各測定装置からの排水は、一旦排水用タンクに貯留した後にポンプで強制排水を行い、本船排水ラインを経由して船外に排出した。

船底水温測定装置は、機関室(船底)左舷側のシーチェスト付近に設置した。その温度センサーはシーチェスト外壁に貼り付けて設置した。

船位測定装置(GPS)は、フライングデッキに設置したアンテナから同軸ケーブルを引込み、エアコンユニットルーム内の受信機に接続した。取得した船位データは、二酸化炭素測定装置と水温塩分測定装置それぞれのデータ処理パソコンに送られ、二酸化炭素測定位置および水温塩分測定位置として観測データに同期して記録した。

気象データは、本船船橋において航走中行っている船舶気象報のデータの提供を受け、気象庁作成のソフトウェアを用いて記録・保存をした。

 

2.2.2 二酸化炭素測定装置

二酸化炭素測定装置(日本アンス株式会社製 MODEL3050型)は、気象研究所タイプのものを採用した(図2.2.2-1)。この二酸化炭素測定装置は、分析部、標準ガス部、ポンプ部、除湿部、気液平衡器部、制御部で構成される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION