日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

通信教育造船科講座テキスト「艤装」

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


1.3.2 主機の選定

主機の選定は極めて重要なものであり、慎重に決定する必要がある。それは、同じ馬力の主機であっても大きさや重量、燃料消費量、必要とする関連補機の種類や数といった項目が大きく異なることがあるからで、造船所にとっては船の製造原価に大きく影響し、船主にとっては船の維持・運航費といったものに影響を与える。したがって主機を決定する際には、造船所の意向だけでなく船主の了解をとることが必要になってくるのである。

具体的な方法としては、船の推進に要する馬力に見合う出力で、かつ船主希望を考慮した何種類かの候補機種を船主に提示して決定するのが普通である。

この場合、主機によって各々の主要目が変わるので、主要目を比較した一覧表を作成しておくとともに、特に燃料消費量については運航コストに直接関係してくるのではっきりとした数字を示す必要がある。

造船所としては、

1. 使用実績があり信頼性もある。

2. 各種メンテナンスを含めて維持費が安い、メンテナンスしやすい。

3. 関連補機も含めて建造コストが安い。

4. 粗悪油の使用など、船主の要望に応えうる。

5. アフターサービス体制が整っている。

などを考慮することが大切である。

また、機種を選定する際には、その主機の付属機器や装備品・予備品、及び造船所との配管や据付けに関する取り合い部等と特殊な事項の有無についても確認しておく。

 

1.3.3 軸系、プロペラの選定

プロペラの選定は船体形状や寸法、速力、馬力など船体の基本性能に大きく影響するので、船体の基本検討時に決定される。

しかし、主機とのマッチングや主機の起振力による船体振動の発生に関する問題、固定ピッチにするか可変ピッチとするか、プロペラの詳細寸法、軸径の太さや軸受の配置など機関部として決定すべき項目も多い。

それらは船体部との協議を重ねながら決定していくが、船舶機関規則や、各船級協会の規則に細かく規定されているものもあるので注意を要する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
20位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
382,861

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」学習指導書
2.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」
3.通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」学習指導書
4.通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」
5.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」学習指導書
6.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」
7.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」学習指導書
8.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」
9.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」学習指導書
10.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」
11.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」学習指導書
12.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」
13.平成12年度「身体障害者用ヨットの開発」事業報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から