日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」

 事業名 小型造船技術講習
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


ネスティングの良否により材料節減、工数節減、さらにカッティングプランを利用して作成する原画、NC切断テープに大きな影響を与える。

 

(4) 現図日程

現図の日程は、普通、図面単位に仕事するから、加工開始の時点では、その部分の含まれる図面は現図が完了していることが望ましい。従って、現図の作業は、小型船の場合は図面の単位が大きいから、かなり先行して開始する必要がある。

 

(5) 日程上の重要点

作成した中日程表は、雨天等の、考慮も入って実行可能な中日程表となっているが、工事を開始する前に、この建造の日程の中で、重要点はどこかということを決めておかねばならない。重要点とは、日程の確保上、その点は、どんなことがあっても守るという決意を示す歯止めとなるものである。各造船所において、多少の違いはあっても重要点としなければならぬ管理点に、そう大きな違いはない。

○ 設計出図の日

○ ラインズ開始日

○ 加工開始の日

○ 組立開始の日

○ 船台搭載開始の日

○ 水圧検査開始日

○ 軸心見透しの日

○ 主機搭載日

○ 進水日

 

1.3.1 計画遅れに対する処置の仕方

日程計画は実施可能な範囲で、順調な工程の流れを考えて計画するものであるから、計画に対して日程の遅れが生ずることもある。その原因として下記のものがある。

(1) 計画そのものに無理があるもの

(2) 仕事量の見積りに誤算があるもの

(3) 人手不足によるもの

(4) 作業者の技量不足によるもの

(5) 天候不順等によるもの

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
17位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
473,170

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」学習指導書
2.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」
3.通信教育造船科講座テキスト「船体工作法」学習指導書
4.通信教育造船科講座テキスト「艤装」
5.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」学習指導書
6.通信教育造船科講座テキスト「船舶関係法規」
7.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」学習指導書
8.通信教育造船科講座テキスト「船舶計算」
9.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」学習指導書
10.通信教育造船科講座テキスト「基本設計」
11.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」学習指導書
12.通信教育造船科講座テキスト「船殻設計」
13.平成12年度「身体障害者用ヨットの開発」事業報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から