日本財団 図書館


■情報提供設備の設置

船内の主要な施設の配置を示す案内図(できれば点字付き)、階段付近への点状ブロックの設置、視覚・音声により運航情報を提供する設備の設置等を行うことが期待される。

 

■乗組員の人的対応

「フェリーオーシャン」は乗組員が5名であり、同じ航路に就航している高速船「ニューたいよう」が2名であるのと比較して、多数の乗組員が乗船している。そこで、本船のバリアフリー化にあたってのネックである垂直移動や段差への対応を中心に、ハード面で対応できない部分についてのソフト面での人的な対応を積極的に行うことが重要である。また、多客期においては、身障者等を優先して乗船させる優先乗船の実施も有効と考えられる。

 

4] 港湾までのアクセスのバリアフリー化

本航路の利用者は、若松町・奈留町を中心とする上五島から福江市・長崎市方面への通院・買い物等の利用者が多いことから、上五島各地から若松港までのバスおよび若松町営航路等によるアクセス性、奈留島島内から奈留港へのアクセス性、福江港から福江市内へのアクセス性、福江港における長崎航路との接続性を高めることが重要と考えられる。

 

■路線バスのハード・ソフト両面でのバリアフリー化への対応促進

海上輸送のアクセスとなる離島の路線バスにおいても、低床車両の導入等、ハード面でのバリアフリー化を推進すべきであるが、本土の都市部と比較して輸送需要が少ないことなどから、新車投入によるバリアフリー化の急速な進展を期待しにくい状況にある。

こうしたことから、バス運転手による介助等、ソフト面での対応を重視したバリアフリー化を促進する必要がある。

 

■路線バス・他の航路との連携の強化

現在でも路線バスは他の航路とのダイヤの接続が図られているが、今後も利便性がより高まるよう、バス事業者・海運事業者と緊密に連携できる環境を維持増進させていく必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION