日本財団 図書館


047-1.gif

図I-3-7 狭山丘陵の奈良・平安時代遺跡分布

 

奈良・平安時代の主要な遺跡として埼玉県所沢市の東の上遺跡や畦の前遺跡、お伊勢山遺跡、野竹遺跡などや、入間市の石塚遺跡や狭山際遺跡、滝入遺跡、大谷戸遺跡などが、また東京都瑞穂町の狭山遺跡、武蔵村山市の吉祥山遺跡や野山第5遺跡、屋敷山遺跡、後ヶ谷戸遺跡など、東大和市の廻田谷ッ(めぐりたやつ)遺跡や多摩湖第4遺跡、多摩湖第5遺跡、多摩湖第12遺跡など、東村山市の東村山市・2遺跡(瓦塔出土地)や日向北遺跡、中の割遺跡、下宅部遺跡などが確認されている。

特に所沢市東の上遺跡と東京都東村山市・155遺跡(八国山緑地地点)遺跡、東村山市・157遺跡(本町2丁目地点)からは東山道武蔵路が検出され、府中の国府からのルートが発掘によって明らかにされた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION