日本財団 図書館


PROFILES

オリヴァー・ナッセン

Oliver Knussen

 

014-1.gif

現代イギリスをリードする作曲家の一人。武満徹からも「表現される音楽の内実と結びついた無駄のないオーケストラ書法を持つ、得難い作曲家のひとり」と高く評価された。1952年グラスゴー生まれ。イギリスでジョン・ランバートに、アメリカではガンサー・シュラーに師事。15歳の時にロンドン交響楽団の演奏会にて自作の《交響曲第1番》を指揮するなど、早くからその才能が認められた。79年には《交響曲第3番》をプロムスで自身の指揮により初演。代表作はオペラ『かいじゅうたちのいるところ』『ヒグレッティ・ピグレッティ・ポップ!』、《声なき歌》など。83年から98年までオールドバラ音楽祭の芸術監督を、また86年から98年までタングルウッド音楽祭のコンテンポラリー・ミュージック・アクティヴィティーズのコーディネーターもつとめた。指揮・レコーディング活動も活発で、現在ロンドン・シンフォニエッタの音楽監督をつとめるほか、BBC響、バーミンガム市響、N響、都響、シェーンベルク・アンサンブルなど各地の著名オーケストラ、アンサンブルを指揮し、これまでに200以上の作品の初演を行っている。ホロウェイ作曲《管弦楽のための協奏曲》のCDが94年グラモフォン・アウォード(現代音楽部門)を、またエリオット・カーター作品集CDが2000年の同賞を受賞した。

 

ローズマリー・ハーディ

Rosemary Hardy

 

014-2.gif

イギリス生まれ。幅広いレパートリーを誇るが、特にマーラー、新ウィーン楽派、ワイル、ブーレーズ、クルタークなど近現代作品の優れた解釈で知られており、アンサンブル・モデルン、ロンドン・シンフォニエッタ、ヒリヤード・アンサンブルなど優れた演奏団体との共演も多い。1985年グラインドボーン音楽祭でのナッセンのオペラ《かいじゅうたちのいるところ》で主役マックスを歌い、絶賛を浴びた。またバロック音楽も得意としており、ジョン・エリオット・ガーディナー指揮によるパーセルの歌劇《インドの女王》などに出演、高い評価を得ている。

 

東京フィルハーモニー交響楽団

Tokyo Philharmonic Orchestra

 

014-3.gif

1911年に生まれた日本最古の歴史と伝統を誇るオーケストラ。定期演奏会をはじめ、オペラ/バレエ演奏やNHK放送演奏など幅広く活発な演奏活動を行っている。過去3回のヨーロッパ公演では各地で絶賛を博し、世界的にも確固たる地位を確立した。95年「文化庁芸術祭大賞」を受賞。96年文化庁「アーツ・プラン21」の重点団体に指定されている。2001年4月より新星日響と合併し、オペラとシンフォニーの両活動を強力に展開するオーケストラとして一層の飛躍を目指し、同年4月スペシャル・アーティスティック・アドヴァイザーにチョン・ミョンフンを迎えた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION