日本財団 図書館


上映作品について

 

ファンタジーオぺラ

『かいじゅうたちのいるところ』

■作曲…オリヴァー・ナッセン

■原作・台本・舞台装置…モーリス・センダック

■演出・振付…フランク・コルサロ

■演出助手…ロバート・カーセン

■照明…ロバート・ブライアン

■振付助手…センギス・セイナー

 

◎マックス(男の子)…カレン・ビアズレー◎ママ/ツィッピー(めすのかいじゅう)…メアリー・キング

◎モイシュ(ひげのかいじゅう)/山羊かいじゅう…ヒュー・ヘザリントン◎ブルーノ(つののかいじゅう)…ジェレミー・ムンロ

◎エミール(おんどりかいじゅう)…スティーブン・ライス=ウィリアムズ◎バーナード(おうしかいじゅう)…アンドリュー・ギャラシャー

◎影/動き…ジョニー・ウェストン、ペリー・デヴェイ、センギス・セイナー、ブライアン・アンドロ、バーナード・ベネット、マイク・ギャラント

 

■指揮…オリヴァー・ナッセン

■演奏…ロンドン・シンフォニエッタ

 

●収録:1984年1月27日、グラインドボーン ナショナルシアター

●使用レーザーディスク:パイオニアPILC-9022(現在は製造中止)

●日本語字幕:蒲田耕二

 

この作品と、オリヴァー・ナッセンとモーリス・センダックによるもう一つのオペラ『ヒグレッティ・ピグレッティ・ポップ!』(日本語版絵本のタイトルは『ふふふん ヘヘヘん ぽん!』)は、一組のオペラとされており、演奏会形式も含め、並べて上演される場合が多い。本来なら今回も併映すべきところだが、このレーザーディスクに収録されている『ヒグレッティ』は現在使用している1999年版とは異なっているので、というナッセン自身の希望により、『かいじゅうたちのいるところ』のみの上映とさせていただいた。

 

ナッセンとセンダックは、共通の知人の紹介で1975年に出会い、すぐに親しくなった。いわゆる子供向けとされているオペラ(たとえば『ヘンゼルとグレーテル』など)についての見解も一致し、ふたりともそれまでオペラの経験はなかったが、まず『ヒグレッティ』オペラ化の準備にとりかかった。そのスケッチがある程度まで進んだ1978年、二人はブリュッセル・オペラから『かいじゅう』のオペラ化を委嘱され、先にそちらを完成させることになった。そして1980年の初演を経て改訂され、1983年に現在の版が完成した。次いで『ヒグレッティ』は、グラインドボーンのためにBBCが委嘱し、1984年に初演され、翌85年からこれらは二部作としてグラインドボーン音楽祭のレパートリーとなった。

 

原作は少ない言葉で簡潔に書かれた文章だが、センダックはナッセンと協力してオペラのために新しいセリフや「かいじゅう語」(幼児語やイディッシュ語をもじったものらしい)を書きおろし、また原作では表現されていない動作や演出も加えられている。全1幕で、序曲と2つの間奏をはさむ9つの場面から成り、各場面には、豊かなアイデア―たとえば戴冠式の場面の音楽は『ボリス・ゴドゥノフ』のそれを彷彿させるなど―が凝縮された、まるで精巧なミニアチュアのような音楽が与えられている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION