日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 教育 > 成果物情報

学生感想文集「解剖学実習を終えて」第21集

 事業名 篤志献体の普及啓蒙
 団体名 日本篤志献体協会 注目度注目度5


地球と太陽系と銀河系と他の銀河などとの関係を考えると気が遠くなるが、実は人体もそれと同じくらい気が遠くなりそうな代物だということに気がついた。

人体の解剖というと一般の人からは気味悪そうな反応が返ってきそうであるが、先輩たちの話によると、初めの一瞬とご遺体の手と目が気持ち悪いだけであとはどうということはない、ということだったので、実習の前にはそれほど解剖学実習について恐れはなかった。実習が始まってみると確かにご遺体の上の布を外すときまでは恐かった。しかし恐いのはそこまでで、あとはどうということはなくなってしまった。解剖が進み次第にご遺体が人の形をしなくなってくると、それがかつては生きた人間であったとはまったく思えなくなってしまった。

そんな感じであったが、実習も終盤に入ったころ側頭を解剖していたときに、ふとした瞬間にご遺体のまぶたが開きその奥のしぼんだ眼球が見えたことがある。そのときは、恐い、と感じた。久々に、これは人体なんだということを再認識できた。初めの一瞬の恐さだけで実習を終えてしまわずに、そのようにして再び畏敬の念を抱けるような出来事(大げさではあるが)が起きたことはとても良かったと思っている。実習期間中ずっと畏敬の念がなかったわけではないが、改めてそのことについて考えることができた。

実習の最終日にご遺体の上に菊の花束が置かれたとき、何だかわからないけど泣いてしまいそうだと言っている友人がいた。私もそれを聞いてさすがに少しぐっと来た。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
32位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
278,253

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.「献体とは」リーフレット
2.http://www.kentai.or.jp/
3.JISE公開講座 ポスター「水辺の環境と私たちの暮らし」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から