日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 教育 > 成果物情報

学生感想文集「解剖学実習を終えて」第21集

 事業名 篤志献体の普及啓蒙
 団体名 日本篤志献体協会 注目度注目度5


生理学、医化学等においても、それらの理解の前提として体の構造の知識が求められるのは言うまでもない。そのことを実習を終えて数ヶ月経つ今になって痛切に感じている。肉眼解剖学の講義の頃には平面上の理解であったものが立体として目の前に存在することは、疑問を一気に解消してくれたと共に、詳しい解剖を心掛ければするほど新たな疑問が生じるのだった。私の場合その例として間膜がそうであった。実習前に腸間膜の発生に伴う変化等について先生にお聞きした際に、実際に見ることでよく理解できるだろうとお話があったが、本当にその通りであった。

これまで近親者の入退院や死を何度か経験してきたが、その度に人は何故にこれほどまでに強くて、これほどに弱いものなのかと思わずにはいられなかった。実習を終えた今、その強さも弱さも少しは理解できたように感じている。

私達の解剖実習のために献体してくださった方とその方のご家族に思いをめぐらせながら実習期間は時が早く過ぎていったように思う。実習班の中で現時点で私達に「献体する勇気があるか?」という問いが持ちあがった事があったが、答えは出せなかった。ご遺体のたくましい大きな手や安らかなお顔を見ていると、私たちもこれからの人生においていかなることを乗り越えた後にこの方のような心境になれるのか考えさせられた。医師として人間として一人前になるまでには、多くの先生方のご指導をいただくだろうが、解剖実習のご遺体の方から教えられたことはあまりにも多いと肝に銘じていかなければならない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
32位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
278,253

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.「献体とは」リーフレット
2.http://www.kentai.or.jp/
3.JISE公開講座 ポスター「水辺の環境と私たちの暮らし」
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から