日本財団 図書館


La mer 36: 119-130, 1999

 

Societe franco-japonaise d'oceanographie, Tokyo

黒潮大蛇行の前駆現象としての小蛇行

永田豊*・吉田昭三*・藤田弘一**

 

Small-scale meander as the trigger of the Kuroshio Large Meander

Yutaka NAGATA* , Shozo YOSHIDA* and Kouichi FUJITA**

 

Abstract: Small-scale meanders of the Kuroshio are often generated just off Cape Toi. It has been believed that the small-scale meanders usually travel eastward and that some of the meanders are suddenly developed into the Large Meander of the Kuroshio just after passing by Cape Shinomisaki (the tip of the Kii Peninsula). This scenario of the initiation of the Large Meander was usually derived from the analysis of the Prompt Report of the Oceanographic Condition published bimonthly by the Hydrographic Department of Maritime Safety Agency (YOSHIDA 1961, SHOJI 1972, KAWABE 1980 and FUJIMOTO et al., 1988) However, by re-analyzing series of the Report, we found that the eastward propagation occurs only for the eastern margin of the meander and the western margin usually stays just of Cape Toi : namely, the east-west width of the meander is increased. Just after the eastern margin passes Cape Muroto, a small but strong small-scale eddy is generated in the eastern part of the elongated meander and is cut off. The rapid development of the eddy takes place in the area just of the Kii Channel, and then it moves eastward to pass by Cape Shionomisaki and to form the Large Meander of the Kuroshio. It should be noted that any meander of "small-scale" was never detected off Shikoku.

 

1. はじめに

本州南岸の黒潮には、紀伊半島先端の潮岬のすぐ沖から真っ直ぐに東進する直進路を取る場合と、遠州灘沖に現れる大冷水塊を迂回する大蛇行路を取る場合があり、いずれの流路も安定しており一旦現れると数年程度持続することが多い。また、大蛇行路から直進路への遷移は比較的ゆるやかに起こるのに対して、直進路から大蛇行路への遷移は数日という短時間の内に起こることが知られている(例えば、KAWABE,1980:但し遷移時間の推定は串本と浦神との検潮所間の水位差から推定されることが多い)。この直進路から大蛇行路への遷移に際しては、「都井岬の沖合いで黒潮に発生する小蛇行が東進してきて、それが潮岬沖を通過した直後に急速に成長する」とされている。このことを最初に指摘したのは、1959年の大蛇行発生に際して吉田(1960,1961)およびMORIYASU(1961)である。後にSHOJI(1972)が黒潮の流路の変動特性を論じて1959年と共に1969年の発生時にも同様の現象が見られることを指摘しており、これにより、この概念が一般に定着した様である。さらにKAWABE(1980)が1975年の藤本ら(1988)が1986年の大蛇行発生前に同様の黒潮流路の変遷が見られることを指摘している。もっとも、都井岬から東進してくるとされる小蛇行の全てが大蛇行に発展するのではなく、小蛇行のまま紀州沖を通過するものも多いとされている(増沢、1965)。なお、これらの研究は、MORIYASU(1961)を除き、いずれも海上保安庁水路部が月2回で発行している海洋速報の黒潮流路の変遷資料を基礎として行われている。

 

*日本水路協会海洋情報研究センター;〒104-0061東京都中央区銀座7-15-4三島ビル5F

Marine Information Research Center, 7-15-4 Ginza, Mishima Bldg. 5F, Chuo-ku, Tokyo 104-0061, Japan

**三重県水産技術センター;〒517-0404三重県志摩郡浜島町浜島3564-3

Fisheries Research Institue of Mie, 3564-3 Hamashima, Hamashima-cho, Shima-gun, Mie 517-0404, Japan

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION