日本財団 図書館


第1章 研究の概要

 

1.1 研究の目的

 

海底地形情報は、海洋の利用、開発あるいは研究にとって最も基本的な情報であり、最近では津波の伝播計算、海洋循環のシミュレーションなどには必須のものとなっている。

また、海底地形の構造解析から、地震断層の発生機構を明らかにすることも可能になり、防災上からも重要な情報となっている。

これまでの海底地形の測量は、船からの測深に頼らざるを得ず、未測の海域を広く残しているうえ、測量船が自由に立ち入ることのできない海域もあり、均質で高精度の海底地形が得られていない海域が多い。

最近開放され利用可能となった衛星アルチメトリ(高度計)・データは、地球全域をカバーしており、そのデータの解析手法から高精度広域海底地形図を作成できる可能性がある。

このため、既存の測量船による高品質水深データを用いて、アルチメトリ・データを評価するとともに、同データから海底地形を描画できる算式を開発し、これまで精度の良い海底地形が得られなかった海域を中心にした高精度広域海底地形図等を作成し、併せて海底地形構造の研究を行い、学術上の進歩発展に貢献するとともに、船舶航行の安全及び海難の防止に資することを目的とする。

 

1.2 研究内容の概要

 

本事業は、浅海域、中深海域及び深海域の測量船による既存の高品質水深データを用いて、同海域の衛星アルチメトリ・データを評価するとともに、北西太平洋データ空白域の海底地形を3か年計画で明らかにする。

初年度である平成11年度は下記項目について研究を実施した。なお、平成12年度はメッシュデータの試作及びコンター図の試作、平成13年度は2分、1分、500mメッシュデータの作成及び100〜200mコンター図の作成を予定している。

(1) 船舶等による既存の水深データの収集・整理

北西太平洋における測量船等による既存の実測水深データを日本海洋データセンター及び当協会の海洋情報研究センターから収集し、これらのデータについて、音速度補正の有無、測定年代区分、測位・測深精度、データ粗密等の項目で品質チェックを行った。

(2) 衛星アルチメトリ・データの収集・整理

重力異常データとして、1分メッシュデータを米国スクリプス海洋研究所等から収集し、整理した。

(3) モデル海域の選定

海底地形推算手法を検討するため、日本海大和堆付近、三陸沖及び小笠原海台付近の3海域を選定した。

(4) アルチメトリ・データによる海底地形推算手法の検討

収集した水深データを用い、重力異常メッシュデータと水深データとの伝達関数を求めることにより、面的な海底地形分布を推算する手法を検討した。検討結果に基づきプログラミングを行い、モデル海域において検証を行った。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION