日本財団 図書館


3 事故による流出量

衝突・乗揚げなどの事故により、油タンクに破口が生じた場合に流出する油の量は、破口が水面上にあるか、水面下にあるかによって異なります。

破口が水面上にある場合は、破口より上にある油が全部流出します。(第1図参照)

破口が水面下にある場合は、まず破口から油が流出し、つづいて油の面が下がると海水が流れ込んできて、3のような状態になります。(第2図参照)

破口が水面にある場合は、油と海水が人れかわって、全部の油が流出してしまいます。(第3図参照)

 

第1図 破孔が水面上にある場合

195-1.gif

第2図 破孔が水面下にある場合

195-2.gif

第3図 破孔が水面にある場合

195-3.gif

 

4 流出油の処理

油は海上に流出すると急速に広がり、時間とともに拡散は緩やかになります。流出後30分ほど経過すると、拡散油の前線は、風、波浪、油の粘度の影響が大きくなり、初期拡散を終わります。初期重力拡散は位置のエネルギーが運動のエネルギーに変わり拡散しますが、その拡散は時間とともに緩やかとなり、次いで油の粘性、風、波浪の影響を受けて拡散するようになります。

このような流出油の処理は、一般に、まずオイルフェンス等で油を囲み、油回収船又は油回収装置により機械的な回収を行い、補助的手段としてひしゃく、回収ネット、油吸着材、油ゲル化剤などによる回収を併用することが基本であり、最も望ましい方法であります。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION