日本財団 図書館


グループホーム推進グループ

 

「グループホーム」

−地域に開かれた住まいとしての期待

 

現在、当財団が推進している「ふれあい型」グループホームについて、なぜ「グループハウス」「グループリビング」などの呼称を使わないのかとのご質問、ご提言を頂戴していますので、ご一緒に考えてみたいと思います。

痴呆対応型グループホームは痴呆の高齢者を特別視せずに、地域で生活し続けてもらうための条件を整え、家庭と同じような生活の中で、ふれあい・安心・自立をめざす住まい方です。そこでは、一方的に仕切られたケアはありません。スタッフは、生活を共にしながら、痴呆の高齢者の人格を尊重し、ゆったりと、自由に過ごすことができるように注意深く見守り、必要な場合はそっと支えます。

 

006-1.gif

 

一方、元気だけれども孤独で心のふれあいを求めている多くの高齢者・障害者にとっても、グループホームは最良の住環境を提供します。孤独でない安心感、お互いに自立し、支え合い、ぬくもりと喜びを感じ合える住まい方がそこにあります。

元気なうちからのグループホームを「ふれあい型」、痴呆の高齢者のグループホームを「痴呆対応型」と呼ぶのは、住まい方の違いを意味するものではなく、入居者に対するケアの違いを示しているのであり、住まい方の基本は同じだと思います。

それならば、グループホームという名称と住まい方を、痴呆対応型にのみ限定しないで元気なうちから住み続けられる、高齢者・障害者の新しい住まい方としてもっと幅広く考えてもいいのではないかと考えます。

生活の場としての「ふれあい型」グループホームの住まい方を核として、入居者に心身の変化が生じた場合はケアの対応が付加されていく、そんな形でグループホームの全体像を把握すればわかりやすいと思います。

地域福祉の重視、在宅福祉の推進を大きな柱とする介護保険の施行を目前にして、グループホームの役割は、元気なうちからの高齢者の住まいとして、また万一、高齢者が要介護状態になったとしても、地域社会で生活を継続するための居住の場を確保することにあります。

グループホームは地域に開かれた住まいとして、交流の拠点、在宅福祉サービス提供の拠点として、今後ますます期待されます。

(神谷和夫)

 

財団運営グループ

 

さわやかパートナーの方々のデータ管理を担当して2年半。みなさまのそれぞれの思いを感じながら日々入力をしています。

 

006-2.gif

 

みんなで参加、みんなで支え合う「ふれあい社会」づくりにふさわしく、北は北海道から南は沖縄まで、さらには海外の方、そして世代は明治生まれから平成生まれまで4世代にわたり、ご夫婦パートナー、組織全員パートナーというありがたいご支援など何でもありの「さわやか」です。また親から子へ、夫から妻へと引き継いでくださっている方々や、知人にプレゼント用として購入くださる方もおられます。

多い日は100件近いご入金もあり、数字一つのミスも許されませんが、しばらくお休みされていた方が復活されるとうれしくなったり、宛て先不明で戻ってきてしまうと悩んだり、初めて知る地名に感激したりといろいろあります。

もし変更される事項がありましたらどうぞご連絡くださいますようお待ちしております。

(大岡朋子)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION