日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

電装作業安全衛生ハンドブック

 事業名 船舶電装工事の労働災害の防止
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


6] 応急作業を除き、ホース、電線類の配線は、床面を這わせることなく、可能な限り壁際又は側面ガイドを利用し配線すること。

7] 運搬用具、工具及び機器類について、常に整理・整頓を心掛け、作業終了後の後始末を行うこと。

8] 荷揚げ場、開口部、ピット等の作業の必要上開放したものは確実に落下防止措置を行い、復元すること。

9] 使用した工具は、員数を確認し、所定の位置に収納すること。パイプ、ダクト、船底等で、例え翌日への繰越作業があっても、工具や測定器類を残置しないこと。

 

018-1.gif

 

2.6.2 清掃・清潔

作業床のごみ、ほこり、くず、残油は滑り、つまずき災害のほか製品の汚れにもなる。また、可燃性の粉じんの堆積は火災事故の原因ともなる。粉じん、ごみ、ほこりが多いと職業病も生じる。ごみ、ほこりは機械設備の故障の原因となる。

作業場は、ごみ、ほこり、くず、油がたまり易く、汚れ易い。掃除をよく行い、クリーンに保たないと思わぬ事故や災害が生じるので、常に、清掃・清潔に注意すること。

 

018-2.gif

 

1] 通路、作業床から機械設備・治工具、作業用具等まで掃除して汚れをなくし、ごみ、ほこり、くずの無いきれいな職場にすること。

2] 職場には残材、不良品、くず等の不要物がたまり易い。いるものといらないものを分け、不要物は直ちに処分すること。

3] 廃品、くず等は捨てる場所が指定されているので、区分し、内容物を表示した適切な容器に収納し、指定された場所に廃棄すること。

4] 危険物を放置しないこと。危険・有害物は指定場所の専用容器に収納すること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
23位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
336,763

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.(社)日本中型造船工業会の作成する構造改善計画及びその実施状況について
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から