日本財団 図書館


5. ピースハウス見学者への対応

107件 598名

(主な見学団体)実地医家のための会、桜町病院聖ヨハネホスピス、豊橋ホスピスを考える会、株式会社山下設計、府中市消費者の会、恵泉女学園短期大学園芸科、東邦大学医学部付属大橋病院看護部、神奈川県社会福祉協議会、聖路加国際病院ボランティアグループ、看護協会小田原支部、南足柄市民生委員、小田原地区キリスト教会教職者会、北海道保健福祉部、老後をよりよく生きる会、中華人民共和国衛生部、聖路加看護大学、東京都立大学、神奈川県医療社会事業協会、他

 

6. 事例検討会

期間:1999年4月〜2000年3月(12回)

主なテーマ

・混乱、せん妄へのアプローチ

・ホスピスケアにおける燕下障害をもつ患者へのアプローチ

・民間療法を行っている患者への対応の仕方

・在宅ホスピスケアにおける息苦しさに対する援助

・病気やホスピスケアに関する認識がない患者とその家族への援助

・医療者の介入を拒否し続ける患者への対応

・終末期にある頭頸部がん患者の看護

・小さな子どもを持つ患者・家族へのケア

延参加人数:284名

 

7. ホスピスケア研究会

期間:1999年4月〜2000年3月(9回)

主なテーマ

・患者の孤独、家族の孤独、そして私の孤独

・自分の会話の特徴を知る

・入院初日のコミュニケーションを考える

・ホスピスケアとディアコニア

延参加人数:81名

 

8. Study Day症状マネジメントを学ぶ

期間:1999年4月〜2000年3月(5回)

主なテーマ

・痛みのアセスメントとがんの痛み症候群

・オピオイド鎮痛療法

・非オピオイド鎮痛薬

・鎮痛補助薬

延参加人数:58名

 

9. 地域ホスピスケア研究会

期間:1999年10月〜2000年3月(5回)

主なテーマ

・病名告知されていなかった患者と家族への対応

・ターミナル期の再入院

・在宅へ向けての症状マネジメントと家族指導の必要性

・予後の予測と家族への説明

延参加人数:68名

 

10. 研究活動を考える会

期間:1999年4月〜2000年3月(7回)

主なテーマ

・臨床基礎データの収集

・質問紙調査の実際(遺族のケアについて)

・セデーション(鎮静)の現状と課題

・「鎮静」に関するガイドライン

延参加人数:37名

 

11. 図書・文献整備

購入図書 30冊

定期購読雑誌 23冊(和雑誌12冊、洋雑誌11冊)

 

12. 研究所会員制度(図書貸出、文献検索サービスなど)

会員数 58名(医師16名、看護婦28名、大学または大学院生4名、看護学講師6名、歯科医1名、薬剤師1名、一般2名)

 

13. 機関誌発行

ピースハウス活動報告(ふれんずIssue No.5) 3,500部

ホスピス教育研究所業績年報(Issue No.7)500部

 

 

 

前ページ   目次へ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION