2. 第7回ホスピス国際ワークショップの開催

3. 第5回アジア太平洋地域ホスピスネットワーク会議

4. 研修生の受け入れ
1]医学生のための疼痛緩和医学講座(計21名)
東海大学医学部(18)、日本大学医学部(2)、筑波大学医学専門学郡(1)
2]看護学生のためのホスピスケア講座(計2名)
日本赤十字武蔵野短期大学看護学科(2)
3]医療職のためのホスピス研修(計2名)
藤元病院医師(1)、日本社会事業学校ソーシャルワーカー(1)
4]ナースのためのホスピス研修(計9名)
神奈川県立がんセンター(2)、群馬県立がんセンター(1)、昭和大学藤が丘病院(1)、和歌山県立医科大学付属病院(1)、元聖隷三方原病院(1)、宮崎市郡医師会病院(1)、淀川キリスト教病院(1)、埼玉県立がんセンター(1)
5]ホスピス体験実習(計28名)
神奈川県立曽屋高校(15)、日本医科大学(1)、志賀医科大学生(2)、島根医科大学(1)、北里大学医学部(1)、順天堂大学医学部(1)、大阪大学医学部(1)、聖路加看護大学(2)、神奈川県立病院付属看護専門学校(1)、女子栄養大学栄養学部(1)、横浜市立大学商学部(1)、神奈川社会福祉専門学校(1)