日本財団 図書館


第2章 試験方法の検討

 

2.1 試験

 

2.1.1 測定原理

一般に「断熱状態」とは、その考えている「系」例えば、一つの段ボールに入った化学物質を考えれば、その化学物質が分解した場合にその発生するエネルギーが「系内」(この場合は段ボール内)に留まり、外部即ち段ボールの外へは流れ出さず且つ段ボールの外で火事が発生してもそれによって熱等のエネルギーが入り込まない状態をいう。

通常は、完全な「断熱状態」というのは作り出すことが難しいが、バルクの状態の粉体例えば石炭や砂糖の袋等は、粉体間の熱伝導が悪いためこの「断熱状態」になり易い。このような状態になっている物質がその保存時の温度によって僅かでも熱分解を開始すれば、その際発生する熱エネルギーは、系の外部に伝わって放熱することが難しく、周囲の物質の温度を上げることに使われることになり、先に述べた「蓄熱」現象を生じる。

ARC測定装置は、試料周辺の温度(以下、設定温度)を試料温度と全く同じ温度雰囲気にすることで「擬似断熱状態」を作り出している。

則ち、設定温度まで加熱(Heat)し、設定温度で待機(Wait)し、発熱状態を探査(Search)し、発熱を検知するまで、当該H-W-Sを繰り返し、発熱を検知したならば、「擬似断熱状態」に入り、測定上安全管理の可能な温度、圧力まで計測する。

 

2.1.2 試験装置

熱分析試験装置は、島津製作所製のDT-40を使用し、同機器用の解析ソフトにより分析を実施した。

ARC試験装置は、米国 Arthur D Little社(以下ADL社)より購入した装置を使用し、解析ソフトとして装置付属のarc2000を使用した。

1) ARC 装置一式:ADL(Arthur D Little)社

2) ARC装置主構成部

1]Calorimeter

2]ARC 2000TM Controller

3]Ice Point Reference Unit

4]Calorimeter Support Module(CSM)

5]Power Management Module(PMM)

3)モニター:IBM G74

4) プリンター:HEWLETT PACKARD Deskjet 710c

5) 定電圧電源装置:高砂製作所 TAI-302

ARC装置全景の写真を写真1.に示す。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION