日本財団 図書館


II 近畿以東〜南九州間における海上輸送の利用状況についておうかがいします。

 

問4. 近畿以東〜南九州間の輸送における海上輸送の利用状況についておうかがいします。

 

副問1. 近畿以東〜南九州間の輸送における海上輸送(フェリー、RORO船、コンテナ船等)の利用の有無について、最もよくあてはまるもの1つに○印をつけてください。ただし、ここでの海上輸送には離島航路は含みません。

 

1.定期的に利用している

2.利用することがある

3.全く利用しない→問7へお進み下さい

 

副問2. 近畿以東〜南九州間の輸送における海上輸送の利用台数について、下表に示す各区間毎の1日あたりのおおよその輸送台数を、トラック(単車)・トレーラー別にご記入下さい。なお、ご回答にあたっては、問1副問2で記入された台数の内数として下さい。

 

197-1.gif

 

問5. 近畿以東〜南九州間の輸送における海上輸送の利用形態についておうかがいします。

 

副問1. 近畿以東〜南九州間の輸送において利用される航路として、あてはまるものすべてに○印をつけてください。なお、近畿以東〜北部九州の輸送において利用されるものは含みません。

 

1.川崎〜日向(フェリー) 2.川崎〜宮崎(フェリー) 3.東京〜新門司(フェリー)

4.東京〜博多(RORO船) 5.東京〜大分(RORO船) 6.東京〜清水〜宮崎〜志布志(RORO船)

7.大阪〜宮崎(フェリー) 8.大阪〜志布志(フェリー) 9.神戸〜大分(フェリー)

10.大阪〜別府(フェリー) 11.神戸〜別府(フェリー) 12.大阪〜新門司(フェリー)

13.神戸〜新門司(フェリー) 14.泉大津〜新門司(フェリー)15.直江津〜博多(フェリー)

16.その他(具体的に     )

 

副問2. 近畿以東〜南九州間の輸送における海上輸送の形態として、最もよくあてはまるもの1つに○印をつけてください。なお、近畿以東〜北部九州の輸送において利用されるものは含みません。

 

1.下りと上りは同じ航路を利用し、無人航送を行う

2.下りと上りは同じ航路を利用するが、有人航送を行う

3.下りと上りで異なる航路を利用する

4.下りのみ海上輸送を利用し、上りは陸送する

5.上りのみ海上輸送を利用し、下りは陸送する

6.その他(具体的に     )

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION